【効果ない?】超音波トリートメントを美容師が解説!おすすめ5選や使い方・デメリットなども紹介

超音波アイロンのおすすめ
  • URLをコピーしました!

\あなたがお使いの超音波アイロンの口コミを教えて下さい/

口コミ・レビュー

0.0
Rated 0 out of 5
5つ星のうち0つ星(0件のレビューに基づく)
星50%
星40%
星30%
星20%
星10%

スクロールできます→

\絶賛募集中/

あなたの意見をお聞かせ下さい

最近SNSや美容院で、「髪質改善」、「超音波トリートメント」というワードを目にしませんか?

ヤスタカ

でも、口コミを見ると「効果がない」、「髪が痛む」という声もありました。

この記事では美容師の筆者が、超音波アイロンを使ったトリートメントについての効果や使い方、おすすめ6選などを詳しく解説していきます。

結論、正しい選び方をすれば超音波トリートメントは効果絶大で、自宅でも手軽に髪質改善ができる便利なアイテムです。

 この記事を読むとわかること
  • 超音波トリートメントってなに?
  • 超音波アイロンって効果あるの?
  • デメリットはないの?
  • 自宅でできる超音波トリートメントの効果はあるの?
  • 「超音波アイロン」の使い方が知りたい!

ずばり、家庭用でどれか1つおすすめしてと言われたらケアプロディープがおすすめです。

若干お値段はしますが、プロも信頼するブランドで高い防水性で自宅で手軽にサロン級のトリートメント効果を実感できます。

せっかく高価な美髪アイテムを手に入れても、効果が実感できなければ意味がありません。

超音波アイロンの購入をされる方は価格だけでなく、自分のニーズに合うものを選んでみてください。

クリックして読める「目次」
美容師 ヤスタカ
この記事の著者
美容師歴13年のヘアケア家電オタク
・美容室マネージャー
・弊社サロンは美容室版ミシュランを受賞
・試した美容機器は数知れず
・モルモット好き

超音波トリートメントってなに?

「超音波トリートメント」とは、超音波アイロンを使用してトリートメントをより深く髪に浸透させる技法です。

熱ではなく超音波振動を引き起こすアイロンが、トリートメント剤の浸透を高める効果があります。

ヤーマンシャインプロ
ヤーマンシャインプロ
ケアプロ
ケアプロ

超音波の振動でトリートメントを瞬時にミスト化。

そのため「手で揉みこむ」、「時間を置く」という手間が一切なくとも、髪に付けたトリートメントを十分に浸透させるため、ヘアケア効果が発揮されます。

普段のスタイリング用のストレートアイロンとは異なり、お風呂場で髪にトリートメントを塗布した状態で、アイロンを直接プレスして使います。

さらに詳しく知りたい方はこちらをタップ

超音波アイロンの振動数と周波数

まず、超音波とは「周波数が高くて人間の耳に聞こえない高い音」のことです。

周波数が高いほど波長は短くなる特長があるため、非常に微細な振動を発生させます。

髪に使う超音波アイロンは、1秒間に100万回Hz以上もの超音波振動が物質を振動させる力を利用して、トリートメント剤を髪の深層部まで浸透させるサポートをします。

超音波の振動により、酸やアルカリ等でキューティクルを膨潤させないため、ダメージレスのヘアケアが可能です。

※波長とは▽
超音波は音響振動で波のように伝わりますが、その波の1周期分の長さを「波長」と呼びます。
引用:株式会社カイジョー

※周波数とは▽
周波数とは、1秒間に繰り返す波の数のことです。
単位は、ヘルツ(Hz)と言います。


引用:関西電力送配電

効果ない?超音波アイロンのメリット

効果がないと噂の超音波アイロンを実際に使ってみたところ、大きく3つのメリットを感じました。

それぞれ詳しく紹介していきます。

髪質がどんどん良くなる

ケアプロ
ケアプロ

超音波アイロンの超高速で微細な振動により、トリートメントが細かく分解されます。

小さくなったトリートメントは髪の内部まで浸透し、使えば使うほどハリやコシのある健やかな状態へと変化していくはずです。

実際に自宅で超音波トリートメントを使っている方の口コミでは、「髪にツヤが出てサラサラになった」、「手触りがよく、髪がまとまるようになった」という声が多いです。

美容室でも人気の「髪質改善メニュー」には、超音波トリートメントがセット付いているものもあります。

カラーやパーマが長持ちする

ヘアカラー

ヘアカラーやパーマの持続性は髪質やダメージの状態によって変わります。

ヤスタカ

実は、きれいな髪は退色が遅いんです!

美容室の髪質改善メニューの持続力の目安は、約1ヶ月です。

美容室に行くまでの間にトリートメント効果を持続させる為にも、自宅で超音波トリートメントをすると髪質改善に繋がります。

つまり、自宅でもヘアケアを継続することが、カラーやパーマを長持ちさせてくれます。

美容室のトリートメント代が節約できる

節約

美容室でトリートメントをする場合、1回で約¥2,000~¥10,000かかります。

超音波アイロンを1度買えば、何回も自宅で集中トリートメントがでるのでコストを抑えながら髪質改善に向かえます。

ヤスタカ

美容室に行く時間とお金の節約になってかなりお得。

トリートメント剤を自分に合った良いものを選びましょう。
イマイチなトリートメントで超音波アイロンを通しても結果は出にくいです。。。

より上質なヘアケアを求める方は、美容室のトリートメントと自宅での超音波トリートメントを合わせて使うこともおすすめします。

超音波アイロンのデメリット

購入の前に超音波アイロンのデメリットも理解しておきましょう。

超音波アイロンのデメリット
  • 値段が高い製品が多い
  • 使用方法によってはダメージを与えることがある

それぞれ詳しく解説していきます。

値段が高い製品が多い

ある程度の効果を得たい場合の超音波アイロンの価格は、約¥30,000前後とお値段は高めです。

使い続けることで美容室でやるより低コストになりますが、初期投資が必要なため、購入のハードルが高いと感じる方も多くいることでしょう。

使用方法によってはダメージを与えることがある

結論、正しく使用すれば髪が痛むことはありません。

しかし、髪に何もつけていない状態で使用したり、トリートメントの量が足りなかったりするとプレート面との摩擦が起きてしまい、髪を痛ませてしまう可能性があります。

髪にトリートメント剤をなじませて、水分を含ませた後で超音波アイロンをあててください。

「超音波アイロン 効果ない」の真相は?利用者の口コミを調査

口コミを集めました

実際に超音波トリートメントを利用した方、超音波アイロンを購入した方の意見・口コミを集めました。

 超音波アイロンの良い口コミ

良い口コミ

超音波アイロンの悪い口コミ

悪い口コミ

おすすめの超音波トリートメントアイロン5選

実際に美容室でも使われていて、自宅でもケアができる美容師おすすめの超音波トリートメントアイロンを5選を紹介していきます。

5つを選んだ基準はこちら▽

  • 美容室でも取り扱いがある
  • 口コミが良い
  • 使いやすい
  • 防水機能が充実(IPX5以上)

美容師がおすすめする超音波アイロン5選の比較表はこちら▽

スクロールできます
比較表ケアプロケアプロディープYA-MAN シャインプロufvウルトラソニックコームケアライズプレミアム
イメージ
重さ約280g約265g約260g約125g約310g
大きさ280㎜ (W)
×36㎜ (D)
× 42㎜(H)
276㎜(W)
×32㎜(D)
×39㎜(H)
250㎜ (W)
×45㎜ (D)
×40㎜ (H)
246㎜ (W)
×19㎜ (D)
 ×54㎜ (H)
280㎜(W)
×35㎜(D)
×40㎜(H)
加熱約50℃
コードレスコードレスコードレスコードレスコードレスコードレス
防水IPX6IPX7IPX5IPX5IPX6
充電時間約3時間半約2時間約3時間約4時間約3時間
使用時間約45分~1時間約50分約30分約1時間30分約1時間
充電可能回数約350回約350回約300回約300回約350回
電池のみの交換不可不可不可不可
充電しながらの使用
参考価格
(税込)
¥37,400¥39,600¥27,500¥29,480¥29,700
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

それでは詳しく解説していきます。

ケアプロ

ケアプロ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 超浸透テクノロジーによりサラツヤ髪に
  • エッセンシャルライトが美しい髪へ導く
  • トリートメント代の節約になる
  • 使いやすさを追求したコードレス×防水機能
デメリット
  • トリートメントとの相性が重要
  • 価格が少し高い

美容室導入率NO.1ブランド。

ケアプロ独自技術により、超音波周期をプログラミングした最先端コンピューターチップを搭載。

「使う日と使わない日では髪のまとまりが違う」

「美容室帰り?」と聞かれるほど、効果を実感する声が多いです。

ケアプロディープ

ケアプロディープ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • トリートメント効果を加速する2つのテクノロジー
  • 最高クラスの防水設計
  • 手軽に使用できて続けやすい
  • ラグジュアリーなデザイン
  • 高品質にこだわったメイド・イン・ジャパン
デメリット
  • 初期不良が起こる可能性がある
  • 値段が高い
  • 充電スタンドを置くスペースが必要

「ケアプロ」の後継機として発売されたケアプロディープ

防水機能はIPX7という企画でかなり高い防水性を完備しています。

少しお値段は高めですが、長く沢山使うヘアケアに力を入れたい方にとっては、美容師の筆者は一番おすすめしている超音波アイロンです。

YA-MANシャインプロ

YA-MANシャインプロ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 超音波×温熱×赤色LEDの力でトリートメントの浸透を高める
  • カラーの色落ちが抑制できる
  • 自宅でサロントリートメントのような手触りに
  • 寝癖がつきにくくスタイリングの時短になる
  • 手軽で継続しやすいから効果もUP
デメリット
  • 価格が高い
  • 効果が感じられない

「YA-MANシャインプロ」は、超音波に加え温熱ヒーター搭載で「寝癖がつきにくいサラサラヘアになった」と満足度が高い口コミが多いです。

比較的コンパクトで、落下防止用のストラップがついていて使いやすいと高評価。

また、充電池の交換ができるのも魅力的です。

ufvウルトラソニックコーム

ufvウルトラソニックコーム
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 2重波長振動でしっとりまとまる髪に
  • 美容院も必見!3つの薬剤の効果をUP
  • コーム型で操作がしやすい
  • 軽くて使いやすいサイズ
  • 防水&ワイヤレスで使う場所を選ばない
デメリット
  • 機械音が気になる
  • 価格が高い

「ufvウルトラソニックコーム」の特長は、トリートメント・カラー・パーマ剤の3つの薬剤の効果をUPさせます。

また、コーム型なのでクシのように髪のからまりをほぐしながら使えるので、ムラなくトリートメント剤を浸透させられます。

薄型で軽量なので、ロングヘアで長時間使用する方にもおすすめです。

ケアライズプレミアム

ケアライズプレミアム
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • ダブルの浸透機能で髪の悩みを解決
  • 使いやすい仕様
  • コスパが高い
  • 一目で状態がわかる2色のLEDランプ
デメリット
  • 電池交換ができない
  • コードレスとしては重い

「ケアライズプレミアム」は、超音波プレートと髪の内部からもケアする赤外線ライトのダブルの浸透機能で、しっとりまとまる髪に導きます。

Amazonでの最安値では¥20,000を切っていることも。

さらに、充電使用回数は他社と比較しても優れているので、コスパ重視の方はチェックしてみてください。

超音波トリートメントのQ&A

よくある質問

超音波トリートメントにまつわるよくある質問を調査して回答します。

「ケアプロ」は模造品があるってほんと?見分け方は?

通販で出回っている商品の中には、偽造品や模造品がある可能性があります。

 正規販売サイトのマークがない店舗や製品シリアルナンバーを削除(削っている)店舗は、非正規販売店なので注意してください。

美容室での超音波トリートメントの効果の持ちは?

約1ヶ月~2ヶ月程度です。

髪の質や状態、日ごろのケアにより個人差はあります。

超音波アイロンの使用頻度は?

まずは週1回。

手触りが気になったり、乾燥して広がったりなど理想の質感を感じられる頻度を追求してみてください。

相性の良いトリートメント剤は?

どの超音波アイロンにも特定のトリートメント剤はありません。

また、トリートメント剤が持つ効果効能以上の効果を引き出すことはできません。

大切なのは、個々の髪質のあったトリートメント剤を選ぶことです。

美容室の超音波トリートメントと、自宅でする超音波アイロンとの違いは?

効果の違いは使用するトリートメント剤にあります。

 なぜなら、超音波アイロンはあくまでもトリートメント成分を髪に浸透させるものだからです。

 美容室ではシステムトリートメントと言って、数種類のトリートメント剤を使い分けて髪の内部まで浸透させます。

超音波トリートメントアイロンの使い方

使い方
STEP
洗い流さないトリートメントを塗布する。

シャンプーのあと、手で軽く水気を取り目の粗いコームで髪をとぎます。
洗い流さないトリートメントを髪全体に馴染ませてください。

STEP
髪をブロッキングする。
ケアプロディープ
引用:ケアプロ

ロングヘアや毛量の多い方は、アイロンを万遍なく通すために髪を4等分にしてクリップなどで止めておきます。

STEP
超音波アイロンで髪をプレスしていく。

プレートの中央で髪を挟み、そのまま真っすぐ毛先へとゆっくりとアイロンを通していきます。

STEP
約10秒かけてゆっくりとアイロンを通していく。

ミディアムヘアの場合、一束につき約10秒かけてゆっくりとアイロンを通していきます。

STEP
洗い流して乾かす。

髪全体にアイロンを通したら、時間を置かずすぐにトリートメント剤を洗い流します。


正しい保管方法で長く使おう

防水されている超音波アイロンとはいえ、正しく保管することで長くつかうことができます。

大事なポイントは以下の3つです▽

STEP
水気を完全に切る
STEP
直射日光を避け、湿気の少ない場所で保管
STEP
3ヶ月に1度程度は満充電にすること

放置期間が長いと放電してしまい、使用できなくなる

安い買い物ではないので、せっかく購入したら大切に使って保管しましょう。

超音波アイロンの効果が出ない原因と対策

超音波アイロンには効果が出る人、出ない人がいることがわかりました。

ここでは効果が出にくかった場合の対策を解説します。

超音波アイロンの効果が出ない原因
  • 使用方法が誤っている
  • 髪質によっては効果が感じにくい
  • 良い超音波アイロンを選んでない

それぞれ詳しく解説していきます。

使用方法が誤っている

超音波アイロンは、髪の表面だけでなく髪の内部に栄養を届けてダメージを補修してくれる洗い流すトリートメント剤を使用する必要があります。

洗い流さないトリートメントは、摩擦や紫外線・乾燥などのダメージから髪を守る効果のものが多いです。

また、毛先に近づくほど髪が傷んでいることが多いので、毛先までゆっくりとスライドさせましょう。

髪質によっては効果が感じにくい

美容室での超音波トリートメントも同様ですが、トリートメント剤は自分の髪質や状態にあったものを選びましょう。

そのため、初めて自宅で使用する前に行きつけの美容室でおすすめのトリートメント剤を聞いてみてください。

良い超音波アイロンを選んでない

超音波アイロンにもたくさんの種類があります。

中にはあまり効果が感じにくいものもあるのが現状。

口コミ評価や美容師さんの意見も取り入れながら、しっかり効果のある超音

まとめ

この記事では効果ない?と疑問視されている超音波トリートメントの仕組みや効果を解説して、美容師おすすめの超音波アイロン5選も紹介しました。

結論、正しい選び方をすれば超音波トリートメントは効果絶大で、自宅でも手軽に髪質改善ができる便利なアイテムです。

超音波アイロンを導入する前のポイントはこちら▽

  • 髪のダメージを軽減しスタイリング効果が長持ちする
  • 美容室代の節約ができるが初期投資は必要
  • 超音波アイロンの使用方法によってはダメージを与える
  • 美容室と自宅ではトリートメント剤や使用方法が異なるためトリートメント剤選びが重要

どれか1つおすすめしてと言われたら、ケアプロディープがおすすめです。

若干お値段はしますが、高い防水性で自宅で手軽にサロン級のトリートメント効果を実感できます。

スクロールできます
比較表ケアプロケアプロディープYA-MAN シャインプロufvウルトラソニックコームケアライズプレミアム
イメージ
重さ約280g約265g約260g約125g約310g
大きさ280㎜ (W)
×36㎜ (D)
× 42㎜(H)
276㎜(W)
×32㎜(D)
×39㎜(H)
250㎜ (W)
×45㎜ (D)
×40㎜ (H)
246㎜ (W)
×19㎜ (D)
 ×54㎜ (H)
280㎜(W)
×35㎜(D)
×40㎜(H)
加熱約50℃
コードレスコードレスコードレスコードレスコードレスコードレス
防水IPX6IPX7IPX5IPX5IPX6
充電時間約3時間半約2時間約3時間約4時間約3時間
使用時間約45分~1時間約50分約30分約1時間30分約1時間
充電可能回数約350回約350回約300回約300回約350回
電池のみの交換不可不可不可不可
充電しながらの使用
参考価格
(税込)
¥37,400¥39,600¥27,500¥29,480¥29,700
詳細詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

しかし、髪質やダメージ度合は人それぞれ。

髪をしっかりケアしたい人は超音波アイロンで髪質改善をして、ツルツル・さらさらな理想的な髪を手に入れましょう。

超音波アイロンのおすすめ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックして読める「目次」