当サイトヘアラボをご覧頂き、ありがとうございます。
このサイトはドライヤー・ヘアアイロン・コテなどのヘアケア家電の口コミ評判・レビューを中心に人気ランキングやおすすめアイテムの紹介した記事を書いています。
また、掲載希望の企業様はお問合せからご連絡下さい。
運営者のプロフィール

美容師歴13年で店舗マネージャーをしています。
ヘアケア家電が好きで、買っては妻に怒られるのが日常です。
ヘアラボについて | 運営者詳細 |
---|---|
運営者 | ヤスタカ |
美容師歴 | 13年 |
資格 | ・美容師免許取得 ・カラーアナリスト取得 |
経歴 | ・【KAMI CHARISUMA】20022Greaty∞部門受賞 |
SNS | ・Instagram ・公式LINE |
特徴 | ヘアケア家電オタク |
ヘアラボの運営理念・レビューガイドライン

2020年4月にこのメディア、「ヘアラボ」をスタート。
始めたときから変わらず大切にしているのが、「読者の髪の悩みを解決し間違えのない選択をしてもらう」ことです。
その為に「ヘアラボ」がモットーにしているのは以下の通りです▽
- 正確な知識を届ける
- わかりやすく届ける
- 新しい情報を届ける
- 個人的な感想も付け加える
正確な知識を届ける
商品を調べるにあたって、情報元は公式サイトや公的機関など信用性の高いページから引用します。
わかりやすく届ける
画像や表を多く使ってみやすいページにします。
また難しい言葉や専門用語が出てきた場合には解説を加えます。
新しい情報を届ける
新商品が発売されたり、リニューアルされた場合は加筆して新しい情報に更新します。
個人的な感想も付け加える
私の美容師という立場から、個人的な感想を付け加えさせてもらいます。
レビューしていく中で私が「イマイチだな」と感じた商品があった場合は、正直に感想を述べます。
ただし、どんな商品にもメリットとデメリットが存在しますので包み隠さず紹介し、個人的な感想を忖度無しに述べていきます。
掲載メディア
企業様との連携実績をご紹介します。
運営メディア
ヘアラボが運営しているメディアです。
協賛サイト
仲の良いサイト様やご紹介いただいたサイト様の一覧です。
取り組み
当サイトは様々な取り組みに励んでいます。
人権尊重基本方針
スタッフおよびパートナー企業を含めたステークスホルダーの人権を尊重し、多様な価値観をもつ人を理解して企業運営をしていくことを誓います。

人権尊重の基本方針
- 権尊重の基本方針に基づき、社内の意識醸成に努めます
従業員およびお客様ひとりひとりがひとりの人であることを常に理解するとともに、相互理解が推奨される環境をつくることを経営者が先頭に立って行います - ハラスメントを未然に防ぐための知識を従業員へ始動します
ハラスメント教育を経営者が先頭に立って行い、社内の雰囲気を醸成します - 女性活躍を推進します
性別に関係なく採用・役割を与え、フレキシブルな働き方を実践できる環境を整えます - 性的思考・性自認への理解・受容を社内で促進します
教育を経営者が先頭に立って行います
ヘアラボの実績
- スタッフの女性比率80%以上
- ハラスメント研修を年に2回実施
がん対策推進
スタッフにがん検診を定期的に行ってもらいます。
がん検診実施実例▽
- 2021年:男性1名、女性1名
- 2022年:男性1名、女性2名
2023年、1月現時点ではスタッフに異常はありませんでしたが、治療が必要となった場合は治療と仕事の両立支援等を展開していく準備をしております。
森に触れよう
私たちはネットで情報発信していますが、定期的に森に触れて自然を忘れないようにレクリエーションを兼ねてキャンプに行ったり、バーベキューをしたりしていきます。
今後は岐阜、長野、石川県のキャンプ場にスタッフで行く予定です。
コメント