【1万円以下で買える】美容師おすすめドライヤーランキング5選

  • URLをコピーしました!

1万円以下で買える安いドライヤーの中にも高性能なものは確かに存在します。

しかし自分の髪質や髪型、悩みにあったドライヤーを選ぶ必要があります。

Nobby by TESCOM ドライヤー
コスパの良さでおすすめのNobby by TESCOM ドライヤー
ヤスタカ

毎日使うドライヤー選びは超大事!

この記事では、1万円以下のお値段でもおすすめできるドライヤー5選の特長や選び方などを美容師が解説します。

1万円以下のドライヤーがおすすめなのはこんな人
  • 髪が短い人
  • 旅行やジムなどに持ち運びたい人
  • 次々買い換えたい人

今回紹介する1万円以下で買えるコスパの良いドライヤーはこちら▽

ドライヤーを探していて、コスパの良さを重要視している方は是非参考にしてください。

クリックして読める「目次」
美容師 ヤスタカ
この記事の著者
美容師歴13年のヘアケア家電オタク
・美容室マネージャー
・弊社サロンは美容室版ミシュランを受賞
・試した美容機器は数知れず
・モルモット好き

1万円以下のドライヤーのメリット

コスパの良さが特徴なのが1万円以下のドライイヤー。

値段も含めた3つのメリットを詳しく解説していきます。

それぞれ詳しく解説していきます。

安くて買いやすい

コスパの良いSALONIAドライヤー
SALONIA

1万円以下のドライヤー、つまり安いドライヤーは買いやすいので気軽にネットでポチっと購入できますよね。

緊急でドライヤーが必要になった場合や、そろそろドライヤーを変えたいと思ったあなたはネットでサクッと購入しちゃいましょう。

ちなみに▽
ドライヤーの買い替え時は3~5年以内が目安です。

古いドライヤーで温度が熱くなりすぎていたりすると髪のダメージに繋がるので注意しましょう。

買い替えやすい

買い換えやすいドライヤー

ドライヤーが焦げ臭かったり、故障したとしてもすぐに買い換えれば大丈夫。

例えば、Amazonプライム会員になっていると当日~翌日に届く商品もたくさんありますし、ポイント還元率を考えるとネットの方がお得なケースも。

緊急の場合や、安くて機能性が高いコスパの良いドライヤーを買うならネットでお得に購入しましょう。

持ち運び用・サブ機として便利

安いドライヤーは2代目のサブ機として使うのもおすすめ。

旅行好きな方や、ジムに持っていきたい方は最悪壊れてもいい安いドライヤーを使うのがおすすめ。

ヤスタカ

家ではメインとなる高性能ドライヤーを使っている方も多いです。

メインの高性能ドライヤーを探している方は美容師がおすすめするドライヤーBest5もチェックしてみて下さい。

1万円以下のドライヤーのデメリット

安いドライヤーにはもちろんデメリットもいくつかあります。

大きく3つ紹介しますので、良くない点も踏まえて購入するか検討しましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。

髪へのダメージケア機能がいまいち

価格がおさえられている分、性能がいまいちなドライヤーもあります。

1万円以下のドライヤーはダメージケアと機能性は高性能ドライヤーに比べて見劣りします。

高性能ドライヤーのにはAIセンサー搭載で髪の温度が60℃を超えると自動で冷風に切り替わる「ReFaドライヤーsmart」や、髪の水分がキープできるテラヘルツ波が搭載の「MAGNEThairProドライヤーゼロ」などがあります。

ヘアケアに力を入れたい方は髪が傷みにくいドライヤーをチェックしてみましょう。

壊れやすいものがある

急にドライヤーが壊れてしまったという口コミもちらほらあります。

ヤスタカ

突然髪が乾かせなくなると結構困りますね…

1万円以下のドライヤーを買う場合は、保証や修理ができるかあらかじめ確認しておきましょう。

使いにくいものがある

安いドライヤーは本体が重かったり、ボタンの位置が邪魔で使いにくかったりすることもあります。

しっかり調査して、ドライヤーの仕様やボタンの位置、本体の重さなどスペックや口コミなどもチェックしてから購入しましょう。

買ってはいけないドライヤーを事前にチェックしておきましょう。

高性能で美容師もおすすめする1万円以下ドライヤーの選び方

1万円以下のドライヤーといってもメーカーや機能は様々。

そこで、美容師の筆者がおすすめする使いやすいドライヤー選び方を5つ紹介します。

それぞれ詳しく解説していきます。

風量が1.6㎥/分以上のものを選ぶ

ヘアケア家電はたくさんある
ヤスタカ

ドライヤーのスペックを事前に確認しましょう。

せっかくドライヤーを買うなら、風量が強いドライヤーがおすすめ。

乾くスピードが早く髪への負担が減って、なにより楽です。

目安は風量が1.6㎥/分以上のドライヤーを選びましょう。

髪のケア機能が搭載されたものを選ぶ

Panasonic

イオンが含まれている、ケア機能が付いたドライヤーを選びましょう。

各メーカーから独自の様々なイオンや機能があるので、チェックしながら口コミも参考にしましょう。

500g以下のドライヤーを選ぶ

重いと腕が疲れて最後まで乾かすのが大変ですよね。

髪の為にもなるべく軽いドライヤーを選びましょう。

おすすめは500g以下、とにかく軽めを選びたい方は300g台のドライヤーを選びましょう。

人気のある有名メーカーから選ぶ

誰もが聞いたことのある有名メーカーなら失敗する確率はぐっと下がります。

特にドライヤーで有名なメーカーをピックアップしたので、迷ったら下記の中から選びましょう。

  • Panasonic
  • SHARP
  • KOIZUMI
  • Nobby

※美容室ではNobbyが一番人気です。

高性能なドライヤーが欲しいなら予算を見直そう

節約になる

上記で紹介したヘアケアができて軽くて使いやすい全部が盛り込んだドライヤーを求めるなら、予算を上げる必要があります。

だいたい2万円以上出すとヘアケアもしっかりできる優秀なドライヤーが手に入ります

もう一度お財布と相談して、自分に必要なドライヤーの機能を確かめましょう。

美容師おすすめ!1万円以下で高性能なドライヤーランキング5選

美容師もおすすめする1万円以下でコスパが高い高性能なドライヤーランキング5選を発表します。

ランキングを選んだ基準は以下の通りです▽

  • 税抜き1万円以下のドライヤー
  • 口コミ・評判が良い
  • 使いやすい
  • 髪のダメージケア機能が搭載されている
スクロールできます
1万円以下でおすすめの
ドライヤー
SALONIA
スピーディーイオンドライヤー
Nobby by TESCOM
プロテクトイオン ヘアードライヤー
CREATE
ドライ SD-1200
グレイス ムービングドライ
Panasonic
イオニティ
KOIZUMI
モンスターダブルファンドライヤー
イメージ
大きさ202㎜
×75㎜
×199㎜
223㎜
×87㎜
×237㎜
235㎜
×85㎜
×230㎜
26.7㎜
×139㎜
×139㎜
263㎜
×223㎜
×100㎜
重さ495g520g450g580g655g
消費電力1200W1200W1500W1200W1300W
最大風量2.3㎥/分2.0㎥/分2.2㎥/分
参考価格
(税込)
¥5,918¥11,000¥9,350¥9,521¥9,900
詳細記事詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

それぞれ詳しく解説していきます。

SALONIA スピーディーイオンドライヤー

SALONIAスピーディーイオンドライヤー
総合評価
( 4 )
メリット
  • マイナスイオン搭載で髪が傷みにくい
  • コスパ良し
  • 軽くてコンパクト
  • 大風量ですぐ乾く
  • 多彩なモード搭載
デメリット
  • COOLモードの風量が弱い
  • やや壊れやすい
  • 音が大きい
  • 人によっては熱く感じる場合がある
商品名SALONIA
スピーディーイオンドライヤー
大きさ
(使用時、ノズル装着時)
202mm
×75mm
×199mm
重さ
(ノズル・コード込み)
495g
風量2.3㎥/m
特長髪に嬉しいマイナスイオン機能を搭載。
SETモード搭載でやらかい温風で髪と頭皮のダメージレス
参考価格¥5,478(税込)
詳細記事詳しく見る

作りが丈夫

30代 女性
学生時代に購入したものですが、もうかれこれ10年以上は使っているので作りが丈夫です。
コンセントの口でコードがついてます。シンプルなフォルムです。スイッチがオンオフの一つだけで簡単で、大体1分もすればしっかりあったまっているところもとても使いやすい点です。
大体全長20センチくらいでコンパクトで、アイロンが収納できるポーチも付いてくるので、旅行などにも大活躍です。

髪が傷みにくい

30代 女性
髪が痛みにくいので購入しました。乾かす時間は若干長めですが、温風の温度があまり高くないので髪には良さそうです。少し広がるのが気になります。

見た目がかわいい

20代 女性
5000円程度と安価ですが風圧もしっかりありすぐに乾かすことができます。見た目もシンプルでグレーのマットな色合いがすごくかわいいです。

クラウドワークスにて一般女性の方に独自調査しました。

コスパの良さでおなじみのSLONIAから発売されている人気No,1のドライヤー。

amazonベストセラー1位にも輝いていて、口コミの件数も好評価も沢山あります。

お値段5,000円台なのに2.3㎥/分の大風量で重さ500g以下という最強スペック

3段階の温度調節と折り畳みできるコンパクトさとシンプルな設計で、多くを求めない方には十分すぎるスペック。

コスパを追求する方はSLONIAスピーディーイオンドライヤーを使えば間違いありません。

NobbybyTESCOM プロテクトイオン ヘアードライヤー

NobbybyTESCOM プロテクトイオン ヘアードライヤー
総合評価
( 4 )
メリット
  • シンプルで使いやすい
  • 大風量なのに風がマイルド
  • 美容室でも大人気の安心メーカー
デメリット
  • 尖った特長がない
  • デザインが普通
商品名NobbybyTESCOM
プロテクトイオン ヘアードライヤー
大きさ223㎜
×87㎜
×237㎜
重さ520g
消費電力1200W
最大風量
参考価格
(税込)
¥11,000
詳細記事詳しく見る

美容室でも使われているプロ向けメーカーのNobby by TESCOM。

1万円以下のドライヤーの中でも機能性も求めるならこのNobby by TESCOM プロテクトイオン ヘアードライヤーがおすすめ

1200Wの大風量なのに風がマイルドで乾かしやすいです。

シンプルで誰にでも使いやすいデザインは、美容業界で愛されているメーカーだけあって洗礼されていますが、かわいいもの好きの女子にとっては素朴なデザインに感じるかもしれません。

CREATE グレイス ムービングドライ

CREATE グレイス ムービングドライ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 1500Wの大風量
  • コテやアイロンでも人気の安心メーカー
デメリット
  • 重い
  • 大きい
商品名CREATE
グレイス ムービングドライ
大きさ235㎜
×85㎜
×230㎜
重さ450g
消費電力1500W
最大風量
参考価格
(税込)
¥9,350
詳細記事詳しく見る

美容室ではコテやストレートアイロンでクレイツが多く使われています。

グレイス ムービングドライは、1500Wの超パワフルな大風量のドライヤー。

価格帯に限らず、1500Wの消費電力を出せるドライヤーは数少ないです。

とにかく早く楽に乾かしたい方、ロングヘアーや多毛の方に特におすすめです。

Panasonic イオニティ

Panasonic イオニティ
総合評価
( 4 )
メリット
  • Panasonicという大手安心ブランド
  • 修理や故障のサポートが充実
デメリット
  • 重い
  • ハンドルが太い
商品名Panasonic
イオニティ
大きさ26.7㎜
×139㎜
×139㎜
重さ580g
消費電力1200W
最大風量2.0㎥/分
参考価格
(税込)
¥9,521
詳細記事詳しく見る

Panasonicのエントリーシリーズ、「イオニティ」から発売されているドライヤー。

大手メーカーのドライヤーが1万円以下で購入できるのは嬉しいですね。

故障の際のサポートや不具合が出た場合のお問合せサポートは充実しています。

ただ、大きくて少し重いのがネック。

メーカーにこだわりがなければ上記のドライヤーから選ぶことをおすすめします。

KOIZUMI モンスターダブルファンドライヤー

KOIZUMI モンスターダブルファンドライヤー
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 1300Wのパワフルモーター
  • シリーズ展開が豊富で選びやすい
デメリット
  • 大きい
  • デザインがゴツゴツしている
商品名KOIZUMI
モンスターダブルファンドライヤー
大きさ263㎜
×223㎜
×100㎜
重さ655g
消費電力1300W
最大風量2.2㎥/分
¥9,900
詳細記事詳しく見る

1300Wのパワフルさと2.2㎥/分の大風量が家庭用で実現

少し大きいのと重さが気になりますが、この威力なら許せます。

髪が多い方や長い方、早く乾かしたいせっかちさんに是非使ってもらいたいドライヤーです。

こんな人に1万円以下のドライヤーはおすすめ

1万円以下のドライヤーは買いやすくお手頃さは魅力ですが、人によっては高級ドライヤーを選んだ方が良い場合もあります。

コスパの良いドライヤーがおすすめな人とそうでない人の特徴をまとめました。

1万円以下のコスパの良いドライヤーがおすすめな人

  • 髪が短い人
  • 旅行やジムなどに持ち運びたい人
  • 次々買い換えたい人

髪が短い方や男性の方はヘアケア機能はあまり必要ありませんので高機能な高級ドライヤーは必要はありません。

また、旅行を頻繁にする方やジムにマイドライヤーを持っていきたい方は2台目として購入するのもおすすめ。

自宅ではメインでダメージケアに特化したドライヤーを使いましょう。

1万円以下のドライヤーがおすすめではない人

  • 髪がダメージしている
  • 髪が長い

1万円以下のドライヤーだとヘアケア機能が劣る場合が多いです。

パーマやカラーで髪がダメージしている方、ロングヘアーの方はお値段が高くてもケア機能搭載のドライヤーを使いましょう。

トリートメントや美容院代を考えると良いドライヤーの購入は結果的にコスパの良い選択になることもあります。

1万円以下のドライヤーに関するQ&A

よくある質問

ドライヤーの寿命は何年?

おおよそ3年~5年です。
それより短い期間しか使っていなかったとしても、焦げ臭くなったり熱い風がでるようになったら買い替えのサインです。

ドライヤーの理想的な温度は?

60℃~70℃がおすすめです。
髪が傷みやすい温度が70℃以上と言われています。

髪は乾かした方が良い?

必ず乾かしましょう。
濡れたままの髪だとキューティクルが開いてダメージを受けやすい状態になるからです。

ドライヤーが壊れる原因は何ですか?

根本のコードが折れて断線してしまうか、フィルターのほこりが詰まってしまうことが原因です。定期的なフィルター掃除を心掛けましょう。

1万円以下で買えるおすすめドライヤーのまとめ

この記事では1万円以下で買えるコスパの良い美容師おすすめドライヤー5選とその選び方やメリット・デメリットを紹介しました。

スクロールできます
1万円以下でおすすめの
ドライヤー
SALONIA
スピーディーイオンドライヤー
Nobby by TESCOM
プロテクトイオン ヘアードライヤー
CREATE
ドライ SD-1200
グレイス ムービングドライ
Panasonic
イオニティ
KOIZUMI
モンスターダブルファンドライヤー
イメージ
大きさ202㎜
×75㎜
×199㎜
223㎜
×87㎜
×237㎜
235㎜
×85㎜
×230㎜
26.7㎜
×139㎜
×139㎜
263㎜
×223㎜
×100㎜
重さ495g520g450g580g655g
消費電力1200W1200W1500W1200W1300W
最大風量2.3㎥/分2.0㎥/分2.2㎥/分
参考価格(税込)¥5,918¥11,000¥9,350¥9,521¥9,900
詳細記事詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る

あなたに合いそうなドライヤーをこの中から選んで見て下さい。

また、予算を上げて高性能なドライヤーも検討している方はこちらを参考にしてみて下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックして読める「目次」