\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

【2023】美容師がおすすめするヒートブラシアイロン5選!使い方や選び方も紹介

美容師おすすめのブラシアイロン
  • URLをコピーしました!

毎朝忙しくて、ヘアセットに時間をかけられない日ってありませんか。

そんなときにはストレートアイロンやコテより簡単にセットできるブラシアイロンがおすすめ。

しかし、いざブラシアイロンを買おうとしても「たくさん種類があって、どれが自分に合うか分からない」という口コミが多いです。

ヤスタカ

この記事では美容師がブラシアイロンの種類や使い方、おすすめの商品を紹介します!

この記事を読むとわかること
  • ブラシアイロンの種類
  • ブラシアイロンを選ぶときのポイント
  • 美容師おすすめのブラシアイロン5選

ブラシアイロン選びに迷ったら、ショートカットの人はロールブラシタイプを、ボブより長い人はブラシタイプを選べば間違いありません。

とにかく美容師おすすめのブラシアイロンを教えてと言われたら、DAFNInano(ダフニナノ)がおすすめです。

自分に合ったブラシアイロンの選び方とおすすめのブラシアイロンから、お気に入りの一台を見つけましょう。

\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング
クリックして読める「目次」
美容師 ヤスタカ
この記事の著者
美容師歴13年のヘアケア家電オタク
・美容室マネージャー
・弊社サロンは美容室版ミシュランを受賞
・試した美容機器は数知れず
・モルモット好き

ブラシアイロンってどんなの?

ブラシアイロンは、ブラシとヘアアイロンが合体したもの。

様々なタイプがありますが、ブラッシング感覚でくせ毛を活かした自然なストレートヘアを作れます。

DAFNI POWER
DAFNI POWER
クレイツロールブラシアイロンⅡ
クレイツロールブラシアイロンⅡ

ブラシの根元部分が熱くなるため、やけどしにくく初心者でも扱いやすい特長があります。

ブラシアイロンには4つの種類がある

髪のセットが簡単にできるブラシアイロンには大きく4つの種類があります。

  • ブラシタイプ
  • コームタイプ
  • ロールブラシタイプ
  • 2wayタイプ

それぞれ詳しく解説していきます。

ブラシタイプ

Agetuya(アゲツヤ)ポータブルミニブラシ

広範囲のクセを直したい人におすすめなブラシタイプ。

ピンの数が商品によって粗いものと細かいものがあります。

しっかり髪をとかしたい場合には細かくたくさんピンがついたブラシを選びましょう。

LAVELブラシアイロンようにブラシ部分は太くなっていて、髪に効率よく熱を伝えて一気にクセを伸ばせるものもあります。

ロールブラシタイプ

ロールブラシタイプのブラシアイロン
引用:ロールブラシ キャッチ&カール 26mm

ロールブラシタイプは毛先のカールやトップにボリュームを作りたい人におすすめ

カールアイロンよりも扱いやすく、くるんとしたきれいなカールが作れる特長があります。

使い方次第でストレートや毛先だけのカール、ふんわり柔らかなカールも簡単に再現可能。

ブラシのピンの部分まで熱くならないタイプなら、手を添えながらスタイリングできて便利です。

コームタイプ

クレイツ ボリュームメイクコームアイロン
引用:クレイツ

ポイント別のクセにはコームタイプがおすすめです。

ブラシ型は全体的に髪を整えるのに優れているのに対して、コーム型は前髪やサイドの髪、毛先をカールさせたいときに活躍します。

ブラシ型よりも髪に熱が伝わりやすく、簡単にツヤが出せるのも特徴の一つ。

しかし髪全体をとかすにはコームに髪を入れ込む必要があるのでブラシほどの手軽さはありません。

2wayタイプ

2wayタイプのブラシアイロン
引用:パナソニック ブラシアイロン 2Way  EH-HV40-W

ストレートアイロンとロールブラシの2本分の役目をする便利な2wayタイプ。

スタイリングの幅が広がり、旅行のお供に連れていきたくなります

デメリットとしてはブラシ部分があるため、ストレートアイロンを使うときに小回りが効きづらいです。

やけどにも気をつけながらスタイリングする必要があるのでテクニックや慣れが必要です。

あなたに合ったブラシアイロンの選び方

各メーカーから上記で説明した4つのタイプのブラシアイロンが発売されています。

ヤスタカ

種類がたくさんあるので、自分に合ったものを選ぶのが難しいですよね。

そこで、ブラシアイロンを選ぶ時の注意点を紹介していきます。

大きく以下の5つをチェックしてから購入しましょう。

  • 使いやすさ
  • 大きさ
  • 髪の傷みにくさ
  • 温度
  • その他便利機能

それぞれ詳しく解説していきます。

使いやすさ

ブラシアイロンの使いやすさは毎朝のスタイリングにストレスを感じないためにも重要です。

使いやすさで抑えておきたいポイントは以下の3つです。

使いやすいブラシアイロンの特徴チェックポイント
温まるスピード1分以内だと理想的
コードの長さ1.5m~2mがベスト
コードの付け根が360度回転するかブラシのコード付け根部分をチェック

購入する前に各ポイントをチェックして使いやすいブラシアイロンを手に入れましょう。

ちなみに、そもそもコードがわずらわしい人にはコードレス式もおすすめです。

大きさ

機能が良くても大きさがいまいちだとがっかりですよね。

髪型別に適切な大きさのおすすめのブラシアイロンを紹介します。

髪型(長さの目安ライン)ロールブラシタイプブラシタイプコームタイプ2wayタイプ
イメージAgetuya(アゲツヤ)ポータブルミニブラシクレイツ ボリュームメイクコームアイロン2wayタイプのブラシアイロン
ショート(あご上)
ボブ(あご~肩)
ミディアム(肩~鎖骨)
セミロング(鎖骨~胸)
ロング(胸下)  

ブラシアイロン選びに迷ったら、ショートカットの人はロールブラシタイプを、ボブより長い人はブラシタイプを選べば間違いありません。

ブラシタイプはどんな髪型にも使いやすいですが、トップの立ち上げやCカールを作るにはロールブラシの方が適しています。

ロールブラシタイプも使いやすく、スタイリングの幅も広いため、選ぶのに悩んでいる人におすすめのタイプです。

髪の傷みにくさ

髪の傷みにくさでチェックすべきポイントは2つあります。

  • マイナスイオン機能はあるか
  • プレート素材や特別な加工がされているか

マイナスイオン効果があるブラシアイロンは髪の内側の水分量を保つため、パサつきを抑えられます。

またプレートに使われている素材や加工によって滑りの良さが違います。

プレートの素材特徴オススメ度
チタン熱伝導率が高い、滑りがいい、高価なものが多い
セラミック熱伝導率が高い、安価

髪が傷みにくいブラシアイロンを使いたい場合は、プレート加工はチタン素材をおすすめします。

チタン素材は高価ですが、その他の性能がセラミック素材よりも万能です。

ヤスタカ

傷みにくさにこだわると値段も高額になりがちなので、お財布と相談しながら検討しましょう。

温度

温度設定が幅広くできて、細かく調節できるブライアイロンがおすすめ。

湿気が多い日は高温でしっかり伸ばしたい日、軽く全体を落ち着かせたい日にも便利です。

カールの持ち、クセ伸ばしのためには200℃まで温まるブラシアイロンだと使い勝手が良くおすすめです。

美容師おすすめのブラシアイロン5選

ここからは美容師の筆者がおすすめする、ブラシアイロン5選を紹介します。

おすすめブラシアイロンを選定したポイントはこちら▽

  • コスパ
  • 使いやすさ
  • 髪の傷みにくさ
  • 温度設定
  • 口コミ
スクロールできます
比較表CREATE(クレイツ)
ロールブラシアイロンⅡ
DAFNI(ダフニ)
nano
DAFNI (ダフニ)
power
CREATE(クレイツ)
ボリュームメイク
コームアイロン
Agetuya(アゲツヤ)
ポータブルミニブラシ
SALONIA(サロニア)
ストレートヒートブラシ
イメージ
ブラシタイプロールブラシタイプブラシタイプブラシタイプコームタイプブラシタイプブラシタイプ
大きさ18㎜:L295×H40×W40㎜
26㎜:L295×H45×W45㎜
32㎜:L295×H50×W50㎜
L233㎜
xH44.5㎜
xW33㎜
L260㎜
×H53㎜
×W56㎜
L230㎜
×H55㎜
×W30㎜
L188㎜
×H40㎜
×W50㎜
ワイド:L256mm×H42mm×W68mm
スリム:L249mm×H43mm×W59mm
重さ
(コード含む)
18㎜:270g
26㎜:330g
32㎜:375g
275g370g290g280gワイド:360g
スリム:325g
温度調整120℃-200℃
(5段階)
185℃
(1段階)
185℃
(1段階)
130℃~210℃
(5段階)
120℃~210℃
(5段階)
100℃~210℃
コードの長さ2.0m2.0m2.4m2.0m1.5m1.5m
参考価格
(税込)
26㎜¥10,318
32㎜¥7,980
¥22,000¥22,900¥10,450¥4,840¥4,378
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

それでは詳しく解説していきます。

CREATE(クレイツ)ロールブラシアイロンⅡ

クレイツ ロールブラシアイロンⅡ
総合評価
( 4 )
メリット
  • クレイツ独自のイオンと熱板プレートで効率よくツヤ髪カールに
  • 手を添えながらスタイリングができる
  • 充実の付属品
デメリット
  • ボタンを誤って押してしまう
  • 髪質によってはパサつく
商品名クレイツ ロールブラシアイロンⅡ
メーカー株式会社クレイツ
パイプ直径18㎜
26㎜
32㎜
大きさ18㎜:約L295×H40×W40mm
26㎜:約L295×H45×W45mm
32㎜:約L295×H50×W50mm
重さ18㎜:270g
26㎜:330g
32㎜:375g
温度調節5段階/120-140-160-180-200℃
電源単相100-240VAC
発売日2015年8月3日
特長パイプ部:クレイツイオン®セラミック加工熱板プレート2種類のナイロンピン
参考価格26㎜¥10,318(税込)
32㎜¥7,980(税込)※
カラーホワイト
コード長さ約2.0m
海外兼用
自動電源OFF機能(最後のボタン操作から約1時間後に電源OFF)
誤作動防止機能
付属品使い方DVD/ヘアクリップ(2本セット)/海外兼用プラグ
※クレイツ ロールブラシアイロンⅡ32㎜は、株式会社アクアの専売品です。

美容室ご用達メーカーのCREATEクレイツから発売されているロールブラシアイロンです。

滑りを良くするイオンセラミック加工搭載でツヤ感と手触りの良さが特徴です。

発熱するパイプ部が2種類のナイロンピンで覆われているため、手を添えながらスタイリングが簡単にできます。

DAFNInano (ダフニナノ)

DAFNI nano (ダフニナノ)
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 前髪や顔回りの細かいスタイリングが簡単
  • 片手で楽々簡単に使える
  • 髪の毛のキャッチ力で短い髪でもしっかりさらつやストレート
デメリット
  • ロングヘアには不向き
  • 短い髪の毛先のスタイリングには注意が必要
商品名DAFNI nano(ダフニナノ)
メーカーヤーマン株式会社
大きさ約W33
xD44.5
xH233mm
重さ約275g
※コード部を含む
電源AC 100V 50/60Hz
国内海外兼用
消費電力約30~32W
コードの長さ約2m
設定温度185℃
特徴【ショートヘア、ミディアムヘア向け】ストレートヘア、根元の立ち上げや後頭部のボリュームアップが思いのまま
参考価格¥22,000(税込)

クセが強い方におすすめなのは、今話題のYA-MANヤーマンから発売されているヒートブラシ「DAFNInano (ダフニナノ)」です。

約275gと簡単に髪をブラッシングできる上にしっかりクセが伸びてツヤがでる、高機能ヒートブラシ。

常に約185℃というクセを伸ばすのに最適な温度をキープしながら髪をとかせるので、ダメージが気になる方にもおすすめです。

\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ちなみに、大きめが好みの方はブラシ面積の広いDAFNIpower(ダフニパワー)もあります▽

\check!!/

CREATE(クレイツ)ボリュームメイクコームアイロン

クレイツ ボリュームメイクコームアイロン
総合評価
( 4 )
メリット
  • 髪をとかすだけで素早く簡単にスタイリングできる
  • 発熱部分が直接触れない構造で安心
  • クレイツイオンヒーティングコームがツヤのある髪へ
デメリット
  • 硬くて痛い
商品名クレイツ ボリュームメイクコームアイロン
型名CIK-G12G
メーカークレイツ
電源単相100-240VAC
消費電力150-250W
コーム表面温度130℃~210℃
(5段階)
本体重量約180g(コード込み 約290g)
サイズL230㎜
×H55㎜
×W30㎜
コードの長さ約2.0m
加工仕上げクレイツイオンセラミック加工
特徴毛先のカールも根元のボリュームアップもくしを通すだけで素早く簡単にキマル
参考価格¥10,450(税込み)

特別なテクニックは不要でくしのようにとかすだけでヘアセットができます。

毛先のアレンジや根元の立ち上げが素早く簡単にセットできます。

ブローやヘアアイロンでのスタイリングがうまくできず悩んでいた方も簡単に使うことができます

Agetuya(アゲツヤ)ポータブルミニブラシ

アゲツヤポータブルミニブラシアイロン
総合評価
( 4 )
メリット
  • 誰でも簡単にスピーディーにセットがキマる
  • コンパクトで持ち運びに最適
  • ミニブラシなのに機能は本格派
  • 火傷の心配が少ない
  • 選べる3種類のかわいいデザイン
デメリット
  • 細かなヘアセットには向かない
  • くせが強い方や硬毛の方には物足りない
  • ロングヘアーの方には向かない
商品名アゲツヤポータブルミニブラシアイロン
メーカー株式会社ローネジャパン
型名QS-17108
大きさL188㎜
×H40㎜
×W50㎜
重さ約280g
温度調節120℃~210℃
(5段階)
コードの長さ1.5m
プレート素材アルミ合金
発売日2019年5月
特長ブラシ感覚で簡単アレンジコンパクトで扱いやすいプレートに直接触れない安全設計
参考価格¥4,840(税込)
海外仕様
自動OFF機能
誤作動防止機能

コスパの良さで人気のAgetuyaアゲツヤから発売されているコンパクトで軽量で簡単・時短ケアができるミニブラシ。

他社と比較するとコンパクトで持ち運びに便利なところです。

お出かけ先で使いたい方や、子育て世代で忙しいのママにおすすめの簡単なヒートミニブラシです。

SALONIA(サロニア)ストレートヒートブラシ

SALONIA(サロニア)ストレートヒートブラシ
総合評価
( 3 )
メリット
  • 誰でも簡単にナチュラルストレートに仕上げることができる
  • 100℃〜210℃と温度が幅広い
  • Wマイナスイオンで髪に優しい
  • ワイドタイプとスリムタイプが選べる
  • ストレートだけじゃない!ニュアンスも作れる
デメリット
  • 癖が強すぎる人には向いていないる
  • スイッチの位置が変
  • 重くて疲れ
スペックSALONIA(サロニア)
ストレートヒートブラシ
メーカー【SALONIA】サロニア
大きさワイド:L256mm×H42mm×W68mm
スリム:L249mm×H43mm×W59mm
重さ
(コード込)
ワイド:約360g
スリム:約325g
温度設定100℃~210℃
消費電力ワイド:60W
スリム:50W
コードの長さ1.5m
発売日2018年10月25日
特長・セラミックコーティング
・マイナスイオン噴射口 
参考価格¥4,378(税込)
その他海外対応:変換プラグ、変換アダプターは別途必要となります。
施設によっては一部ご使用できない場合がございます。

コスパが良く人気のSALONIAから発売されたヒートブラシアイロン。

マイナスイオン照射機能付きで、髪をとかしてクセを伸ばしながら手触りも良くする「Wマイナスイオン機能」搭載。

100℃~210℃まで選べる幅広い温度調整も魅力の一つ。

スリムタイプも発売されているので、あなたに合った大きさを選んでみましょう。

\ワイドヒートブラシ/

\スリムヒートブラシ/

ブラシアイロンはこんな人におすすめ

そもそもブラシアイロンを買うべき人と、そうでない人についてまとめてみました。

ブラシアイロンがおすすめな人

  • アイロンやコテをうまく使いこなせない人
  • アイロンやコテでやけどを繰り返している人
  • テクニック要らずで手軽にクセを伸ばしたい人
  • ストレート過ぎる仕上がりが苦手な人
  • 朝の支度時間を短縮したい人

アイロンやコテでやけどを繰り返している人は、ブラシアイロンなら直接プレートにふれないので安心して使えます。

ブラッシングする感覚でクセを伸ばせるので老若男女問わずヘアセットができます。

プレートで挟みこまないので、自然なクセ感を残しながらセットしたい人にもおすすめ。

ブラシアイロンがおすすめではない人

  • カールのキープ力がほしい人
  • 髪のクセが強すぎる人
  • 細かくヘアセットを楽しみたい人

カールのキープ力がほしい人にはプレートで挟みこむコテの方が熱の伝わりが良く、物足りなさを感じます。

クセが強い人も同じように髪を挟んで伸ばせるコテの方が真っ直ぐセットできます。

また、細かいヘアセットを楽しみたい人は根本までプレートで挟めるコテをおすすめします。

ブラシアイロンの使い方

使い方

ブラシアイロンの使い方を紹介します。

STEP
熱されたアイロンのブラシ部分で髪全体をとく。
引用:初心者&コテ派が戸惑うロールブラシアイロンの使い方徹底レクチャー|クレイツ

ブラシの根元部分まで髪の毛をしっかり入れてとかします。

STEP
髪を少ないパートに分けてピンでとめる。(ブロッキング)
STEP
5cm~10cmほどを目安に毛束をとる。
STEP
髪の中間部分からブラシアイロンを入れて内側にカールさせる。
引用:初心者&コテ派が戸惑うロールブラシアイロンの使い方徹底レクチャー|クレイツ

ブラシアイロンに手を添えながら行います。

※外ハネの場合は外側へカールさせる。

STEP
前髪もふんわりブラシを回転させながら整える。
STEP
トップにボリュームを出す。

トップの毛束をとり、ブラシアイロンを髪に入れたらやや前方に押しつつブラシを回転させます。

ブラシアイロンのQ&A

よくある質問

ブラシアイロンにまつわる質問を調査して回答しました。

スタイリング剤をつけるのはアイロンの前?後?

アイロンで髪を巻いた後にスタイリング剤をつけます。
スタイリング剤をつけてブラシアイロンを使うことでコーティングがはがれ、滑りが悪くなったり、髪にダメージを与えやすくなったりします。

濡れた髪に使用してもいい?

必ず乾いた状態の髪に使用してください。
髪がブラシアイロンの熱でダメージを受けてしまいます。

最初の温度設定は何度が目安?

髪質にもよりますが、初めは低温から使って髪の状態をみます。
およそ140度から使い、クセが伸びにくいときは温度を上げていきます。
髪の傷みが気になる人は、ダメージを抑える機能や、最低温度が低く設定できるものを選びましょう。

ヘアオイルはアイロンの前?それとも後?

ヘアオイルによって異なりますが一般的には前につけます。
濡れた髪に馴染ませると浸透しやすく、熱のダメージを抑えてくれます。

ヒートブラシと通常のストレートアイロンはどちらがクセを伸ばしやすい?

クセの強さに個人差はありますが、プレートで挟みこむストレートアイロンの方がより真っすぐ伸ばせます。

ヒートブラシはブラッシングにより自然に近いストレートにできます。

まとめ|あなたに合ったブラシアイロンを選ぼう

今回は、美容師がおすすめするブラシアイロン5選を紹介しました。

ブラシアイロンのタイプと用途には、軽さに優れたものや、利便性が良いものなどそれぞれに一長一短あります。

ブラシアイロン選びに迷ったら、ショートカットの人はロールブラシタイプを、ボブより長い人はブラシタイプを選べば間違いありません。

ヤスタカ

あなたの髪型に合わせてえらびましょう。

タイプを決めたら、欲しい機能に優先順位をつけていくつか候補を決めていくと選びやすいです。

コテやストレートアイロンが苦手でやけどが心配な方は是非あなたに合ったブラシアイロンで簡単にキレイに朝のヘアセットをこなしていきましょう。

\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

使用感や感想には個人的見解が含まれています。
わかりやすく伝わりやすい工夫をしていますが感覚は人それぞれです。
美容師の筆者の主観は、あくまでも参考程度に解釈していただければ幸いです。

美容師おすすめのブラシアイロン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

クリックして読める「目次」