【持ち運び・前髪に】ミニアイロン(コードレス含む)美容師おすすめランキング10選

おすすめのミニアイロンランキング
  • URLをコピーしました!

外出時に持ち運べたり、前髪や顔周りに使いやすいミニアイロンが今人気です。

この記事ではヘアアイロンを毎日使う美容師が厳選した、おすすめのミニアイロン10製品を実際に購入・使用した感想を交えて紹介します。

ヤスタカ

今回選んだおすすめミニアイロン10選はこちら▽

スクロールできます
比較表KINUJO
リップアイロン
KINUJO
SILKPLATE
miniアイロン
ReFa
フィンガーアイロン
SALONIA
ミニストレートアイロン
Agetuya
コードレスミニヘアアイロン
VS×PAUL&JOE
コードレスヘアアイロン
クレイツ
エレメア レピ
TESCOM
USB コンパクト
ヘアーアイロン
無印コイズミ
コードレスヘアアイロン
イメージ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kinujo-ripiron.jpg

重さ208g82g160g260g150g250g185g52g170g170g
大きさ217mm(W)
×35mm(D)
×35mm(H)
150mm(W)
×18mm(D)
×32mm(H)
191mm(W)
×37mm(D)
×29mm(H)
245mm(W)
×35mm(D)
×25mm(H)
215mm(W)
×30mm(D)
×40mm(H)
217mm(W)
×31mm(D)
×36mm(H)
255mm(W)
×40mm(D)
×30mm(H)
155mm(W)
×18mm(D)
×24mm(H)
183mm(W)
×31mm(D)
×39mm(H)
183mm(W)
×31mm(D)
×68mm(H)
温度160℃~200℃
(20℃毎3段階)
180℃のみ160℃・180℃
(2段階)
100℃〜210℃
(ダイヤル調節)
160〜200℃
(20℃毎3段階)
180℃のみ40℃~220℃
(20℃毎10段階)
200℃のみ200℃のみ200℃のみ
コードレス××××
充電時間約2~3時間約4時間約4時間約3時間約2時間半 約3時間
使用時間約30~40分約30分約28分約30分約25分約25分
充電しながらの使用×××××
参考価格
(税込)
¥10,098¥4,378¥14,500¥3,058¥4,982¥7,678¥10,780¥3,278¥3,990¥4,980

結論、迷っている方はコードレスで髪への負担が少ない『KINUJOリップアイロン』か『ReFaフィンガーアイロン』を選べば間違いないです。

KINUJOリップアイロン
KINUJOリップアイロン
ReFaフィンガーアイロン
ReFa フィンガーアイロン
絹女~KINUJO~リップアイロン

家でも出先でも場所を問わずアイロンを使いたい、前髪や顔周りのクセが気になる方は是非参考にして下さい。

髪が痛みにくいストレートアイロンを探している方はこちら▽

クリックして読める「目次」
美容師 ヤスタカ
この記事の著者
美容師歴13年のヘアケア家電オタク
・美容室マネージャー
・弊社サロンは美容室版ミシュランを受賞
・試した美容機器は数知れず
・モルモット好き

ミニアイロンの良さはどんなところ?

ミニアイロンは通常のストレートアイロンに比べて、コンパクトなサイズ感が魅力の1つ。

中にはコードレスのアイロンも多く、場所を選ばす使えるのが嬉しいポイント

旅行や仕事終わりにサッと前髪を直したり、スタイリングをやり直したいオシャレさんに人気があります。

ヤスタカ

2台目として購入する方も多いです。

またショートカットやボブのスタイリング、前髪のセットにも向いていて小さく小回りが利くヘアアイロンが必要な方は自宅で使うことも可能です。

短めの髪の方、ヘアアレンジで顔回り中心に使いたい方にもミニアイロンはおすすめです。

ミニアイロンを選ぶ4つのポイント

持ち運びに便利で、前髪や顔周りのアレンジに使いやすいミニアイロン。

あなたに合ったミニアイロンを選ぶ上で重要なポイントは4つあります。

上記のポイントについて詳しく解説していきます。

温度調節機能や最高温度に注目

KINJO RIPIRONの温度調節
KINJO RIPIRON

ミニアイロンはコンパクトなだけに、パワーが出にくいこともあります。

使いやすさを追求するなら温度調整が可能、または高い温度が出るか確認しましょう。

温度調整は3段階以上、温度は160℃以上出るミニアイロンだと優秀です。

コードレスのヘアアイロンもチェック

VS×PAUL&JOE コードレスアイロン
VS×PAUL&JOE コードレスアイロン

旅行や仕事後の予定に合わせて持ち運べるのが、ミニアイロンの魅力の1つ。

コードレスアイロンだとさらにコンパクトで、コンセントが無い場所でもさくっとアイロンができます。

コードレスを選ぶ場合に注目するポイントは以下3つのです▽

  • 充電コネクタのタイプ → Type-cだと使いやすい
  • 充電に必用な時間   → 1~2時間だと短め
  • 連続で使用できる時間 → 30分以上あれば十分
ヤスタカ

あなたが使うシーンに合わせて選んでみて下さい。

持ち運びやすさ

無印 コードレスアイロン
無印 コードレスアイロン

大きすぎるヘアアイロンだと、かさばる上に重くて移動が大変です。

カバンにすっぽり入って、持ち運びやすいと便利ですよね。

目安として25cm以下、250g以下のミニアイロンを選ぶと持ち運びに最適です。

中には持ち運びやすい専用のポーチや、熱を保護する耐熱キャップが付いているものあります。

あなたの髪型に合わせて選ぶ

髪の長さや髪質、毛量やなりたい髪型に合わせてミニアイロンを選びましょう。

  • クセを伸ばしたい → ストレートタイプ 
  • カールさせたい  → カールアイロンタイプ
  • 前髪を直したい  → コードレスタイプ
  • 全部使いたい   → 2wayタイプ

また、段使いも兼ねたい場合は、プレートの素材も注目しましょう。

プレートの特徴
テフロンの特徴

摩擦が少ない。しかし耐久性が弱く、表面が剥がれると効果は激減します。

セラミックの特徴

熱伝導率が高く熱しやすく冷めやすい。温度のムラが出にくいので均一に巻きやすい。

チタンの特徴

摩擦が少なく耐久性も高く痛みを最小限に抑えられる素材。金額が高くなってしまう。

髪の痛みにくさを追求するならチタンプレート一択です。

ヤスタカ

使うシーンと頻度に応じて選んでいきましょう。

美容師おすすめ!!ミニアイロンランキング10選

美容師おすすめのミニアイロンランキング
実際に試したミニアイロンの数々

ここからは毎日ヘアアイロンを使う美容師が厳選したミニアイロン10選を詳しく紹介します。

ミニアイロンランキングを選ぶにあたって評価した項目は次の4点です。

  • 小ささ
  • 使いやすさ
  • 髪の痛みにくさ
  • 口コミ評価
ヤスタカ

あくまでも美容師の個人的ランキングなので、参考程度にみて下さい。

今回比較したミニアイロンはこちら▽

スクロールできます
比較表KINUJO
リップアイロン
KINUJO
SILKPLATE
miniアイロン
ReFa
フィンガーアイロン
SALONIA
ミニストレートアイロン
Agetuya
コードレスミニヘアアイロン
VS×PAUL&JOE
コードレスヘアアイロン
クレイツ
エレメア レピ
TESCOM
USB コンパクト
ヘアーアイロン
無印コイズミ
コードレスヘアアイロン
イメージ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kinujo-ripiron.jpg

重さ208g82g160g260g150g250g185g52g170g170g
大きさ217mm(W)
×35mm(D)
×35mm(H)
150mm(W)
×18mm(D)
×32mm(H)
191mm(W)
×37mm(D)
×29mm(H)
245mm(W)
×35mm(D)
×25mm(H)
215mm(W)
×30mm(D)
×40mm(H)
217mm(W)
×31mm(D)
×36mm(H)
255mm(W)
×40mm(D)
×30mm(H)
155mm(W)
×18mm(D)
×24mm(H)
183mm(W)
×31mm(D)
×39mm(H)
183mm(W)
×31mm(D)
×68mm(H)
温度約160℃~200℃
(20℃毎、3段階)
180℃のみ約160℃・180℃
(2段階)
約100℃〜210℃
(ダイヤル調節)
約160〜200℃
(20℃毎3段階)
180℃のみ40℃~220℃
(20℃毎10段階)
200℃のみ200℃のみ200℃のみ
コードレス××××
充電時間約2~3時間約4時間約4時間約3時間約2時間半 約3時間
使用時間約30~40分約30分約28分約30分約25分約25分
充電しながらの使用×××××
口コミ・評判楽天
3.82
Amazon
3.1
Yahoo!
3.94
Amazon
3.8
Yahoo!
4.48
楽天
4.41
Amazon
4.1
Yahoo!4.1
楽天
4.52
Amazon
4.4

Amazon
3.9
楽天
4.29
Amazon
4.0
楽天
4.0
Yahoo!
4.0
楽天
4.16
Amazon
3.7
なし楽天
3.91
Amazon
3.7
Yahoo!4.5
参考価格
(税込)
¥10,098¥4,378¥14,500¥3,058¥4,982¥7,678¥10,780¥3,278¥3,990¥4,980

とにかくおすすめは『KINUJOリップアイロン』か『ReFaフィンガーアイロン』のどちらかを選べば間違いありません。

それぞれ詳しく解説していきます。

ReFa フィンガーアイロン

ReFaフィンガーアイロン
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 3層のカーボンレイヤープレートで髪のダメージを軽減
  • 指先サイズだからニュアンスが自由自在
  • コードレス&軽くて使いやすい
  • フル充電から30分使えるパワーバッテリー
  • 160℃or180℃とパワフルな温度
デメリット
  • まるまで1分半ほどかかる
  • フル充電まで4時間半もかかる

大人気美容メーカーのReFaリファから発売されたコードレスのReFaフィンガーアイロン

は前髪や顔周りのクセを伸ばすのはもちろん、ショートやボブの外ハネにも使えるベストなサイズ感です。

指先サイズのリファフィンガーアイロン
ちょうど指のサイズくらいのプレート

指先サイズでつまむようにセットができるReFaフィンガーアイロンは、キャップを外すと約158gと超軽量で持ち運びもラクラク。

プレートには独自技術の3層からなる「カーボンレイヤープレート」を採用していて、髪への負担はかなり少なくできています。

Tyep-Cの充電ポートで、フル充電で約30分使えるバッテリー搭載。

リファフィンガーアイロン

今回紹介するコードレスアイロンの中でReFaフィンガーアイロン唯一の特長としては、充電しながら使えるところです。

ヤスタカ

これはかなりすごいことです!

例えば朝のセットは通常のストレートアイロン同様、自宅でコードを挿したまま使った後に持ち運んでも、ほぼフル充電状態で外出先で使うことができます。

つまり、1台で自宅用と外出用の2役になります

ミニアイロン全般で言えることですが、コンパクトサイズなのでロングヘアーの方には不向きです。

高性能で髪が痛みにくい1台2役となるヘアアイロンを探していた方はチェックしてみて下さい。

KINUJO リップアイロン

KINUJO リップアイロン
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 髪が痛みにくいシルクプレート
  • 3段階温度調節
  • USBで簡単充電
  • フル充電で30~40分使えるパワー
デメリット
  • 温まるまで3分もかかる
  • フル充電まで2~3時間かかる

今人気の美容メーカーKINUJOキヌージョのコードレスヘアアイロン。

サイズ感は217mmとコードレスアイロンの中では少し大きめですが、キャップをつければもちろん持ち運びも可能。

KINUJO/絹女リップアイロン
手の平サイズの絹女リップアイロン
ヤスタカ

個人的にはこのくらいのサイズ感が誰にでも使いやすいと思います。

KINUJOリップアイロンReFaフィンガーアイロン同様でプレートの素材が秀逸です。

独自の「シルクプレート」が髪の水分を飛ばすことなく、潤いのあるストレートヘアにすることができます。

KINUJO/絹女リップアイロンのシルクプレート
髪が痛みにくいシルクプレート

アイロンプレートが左右に動く「クッションプレート」もKINUJOキヌージョが人気の理由でアイロン操作が簡単。

さらに温度調節が3段階であなたの髪質に合わせて選べます。

KINUJO/絹女リップアイロンの温度調整は3段階
温度調整は3段階

予算1万円まで出せる方は、使いやすさと髪の水分をキープできるKINUJOリップアイロンがトップクラスでおすすめです。

絹女~KINUJO~リップアイロン

VS×PAUL&JOE コードレスヘアアイロン

VSI-1030/PJ・AJ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • コラボデザインで可愛い
  • 2wayで使いやすさ抜群
  • 立ち上がりが早い
  • 場所を選ばず使える
  • セーフティー機能搭載で安全
デメリット
  • プレートが小さい
  • 価格が少し高い
  • 充電しながら使えない

VSヴィダルサスーンPAUL&JOEポール&ジョーがコラボしたコードレスヘアアイロン。

ヤスタカ

デザインがめっちゃかわいいです。

VS PAUL&JOE コードレス2wayアイロン

しかもこのVS×PAUL&JOE コードレスヘアアイロンはコードレスでは珍しい2wayタイプ

ストレートとコテが合体した2wayアイロンです。

VS PAUL&JOE コードレス2wayアイロン

内側のプレートをストレートアイロンとして使います。

閉じてロックをかけると外側をカールアイロンとして使えます。

VS PAUL&JOE コードレス2wayアイロンは閉じるとカールアイロンとして使える

しかし、直径が217mmと小さい上にプレートの面積も小さいので全体の髪をカールさせるのは少し難しいです。

前髪や顔周り、アレンジしたときの後れ毛などピンポイントでストレートもカールもつけて、かわいいアイロンで気分を上げたいおしゃれさんにおすすめのコードレス2wayアイロンです。

VSコードレスヘアアイロン PAUL&JOEコラボ

Agetya コードレスミニアイロン

アゲツヤ コードレスミニアイロン
総合評価
( 4 )
メリット
  • デザインが可愛い
  • ラウンドヘッドでワンカールも
  • 軽量で持ち運び抜群
  • 3段階の温度調節が可能
  • マイクロUSBで充電可能
デメリット
  • 持ち手が少し熱くなる
  • 充電の持ちがあまり良くない
  • 髪全体を整えるにはパワーが弱い
  • 使用後は冷却時間が必要

密かに人気のある美容メーカーのAgetuyaアゲツヤ

その中でも人気で売り切れ続出なのが、このAgetuyaコードレスアイロンです。

大きさ21.5cmと小さすぎず、大きすぎず、持ち運びもできて髪全体にも使えるちょうど良いサイズ感。

アゲツヤコードレスストレートアイロン

それなのに150gと軽量で、まさに理想的なコードレスアイロン。

さらに使いやすさ、髪への痛みにくさ、コスパの良さの3拍子揃ったバランスの良いヘアアイロンです。

SALONIA mini ストレート

SALONIA(サロニア)ミニストレートアイロン
総合評価
( 3 )
メリット
  • オートパワーオフ機能
  • 360℃回転コード
  • 専用ポーチ付き
  • 海外対応
  • コスパが良い
デメリット
  • プレートに隙間ががあいている
  • ダイヤル式で使いづらい
  • 耐久性がいまいち
  • ケア機能が搭載されていない

大人気メーカーSALONIAサロニアのミニアイロン。

直径24.5cmとミニアイロンと呼ぶには正直微妙なサイズ感ですが、通常のアイロンに比べると小さめです。

SALONIA(サロニア)ストレートアイロンのサイズ比較
左:ミニサイズ 右:通常サイズ

性能としてはスタンダードなヘアアイロンで、誰にでも使いやすさが人気の理由です。

そして1番の特長はコスパの良さで、お値段は約3,000円で大人気アイロンを手に入れられるのは魅力的。

コードがあるのは残念ですが、家でも外でも使いたい人は多少大きめで髪全体のクセを伸ばせるSALONIAミニアイロンがおすすめです。

クレイツ エレメア レピ

クレイツ エレメア レピ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 小回り抜群!極細ヘッド
  • 特殊形状プレートでアレンジ多彩
  • 選べる10段階温度調節
  • さらにうれしい機能、多数搭載 プレミアムクレイツイオンで髪に潤いとツヤ感UP
  • 小型で軽量、さらにコードが長い
デメリット
  • プレートに慣れるまで時間がかかるかも
  • ダメージを修復できるわけではない
  • ロングヘアは時間がかかる

美容室でおなじみのメーカーCREATEクレイツから発売された「クレイツ エレメア レピ」はちょっと変わったヘアアイロン。

SNSで話題になった通称「指コテ」。

ReFaフィンガーアイロンより少し多きいサイズ感で、指より少し長め。

クレイツ エレメア レピ

毛先をつまむように内にも外にも動きを出せるヘアアイロン。

プレートが湾曲していて動きをつけやすいです。

クレイツ エレメア レピ

Jカール、Cカール、外ハネなどアレンジを楽しみたい少し上級者向きのアイロン。

欲しい人にはドンピシャではまっているのか、口コミの高評価が多くオシャレさんには是非使って欲しいヘアアイロンです。

クセをのばすストレートアイロンとしては使えないので注意して下さい。

KINUJO SILKPLATE miniアイロン

KINUJO SILKPLATE mini iron
総合評価
( 4 )
メリット
  • 髪に優しい「シルクプレート」
  • 持ち運びしやすい
  • 立ち上げと収納が楽
  • カールもつけられる
  • 180℃まで温まるハイパワー
デメリット
  • 小さすぎる
  • 温度調整ができない
  • 接触が悪くなりやすい

先にも紹介したKINUJOキヌージョから2つ目のミニアイロンを紹介します。

超コンパクトで持ち運びに便利な、おもちゃみたいで小さいKINUJO/絹女 ミニアイロン

KINUJO/絹女 ミニアイロン

直径が約15cmと今回紹介するミニアイロンの中で1番小さいです。

しかしプレート自体は優秀で、KINUJOキヌージョの独自技術「シルクプレート」が髪の水分を蒸発させず、潤いを残したまま髪のクセをしっかり伸ばせます。

残念なのはコードレスでないところと、小さすぎるので全体のアイロンには不向きなところ。

性能自体は良いので前髪や顔周り、えりあしなどピンポイントでクセを伸ばしたい方専用のミニアイロンです。

KINUJO SILK PLATE mini iron

TESCOM コンパクトヘアーアイロン

TESCOM コンパクトヘアーアイロン
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 業界トップクラスの小ささ
  • 52gと超軽量
  • コネクト部分がUSBで充電できる
デメリット
  • 200℃固定の温度設定で熱すぎる
  • コードレスでは使えない

直径15.5cmで52gと業界でもトップクラスの小ささ。

太めのクレヨンくらいのサイズ感です。

TESCOMミニアイロン

国内最小クラスの超コンパクトミニアイロン。

小さすぎて髪全体へのアイロンは難しいものの、前髪だけ直したい方にとってTESCOM コンパクトヘアーアイロンはちょうど良いサイズ感。

とにかくシンプルにコンパクトに持ち運びたい方におすすめの、かわいいミニコードレスアイロンです。

コイズミコードレスアイロン

コイズミ コードレスアイロン
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 初心者でも安心
  • 持ち運びやすい(海外使用OK)
  • セラミックコーティング
  • 電池取り外し可能
デメリット
  • バッテリーが少ない
  • 温度が選べない
  • 小さすぎて使いずらい
  • 付属のポーチがダサい
商品名コードレスヘアアイロンKHS-8620
メーカーコイズミ(KOIZUMI)
大きさ68×183×31mm
重さ170g
特徴海外対応可
付属品ポーチ
ACアダプター(市販のプラグアダプターが必要)
取扱説明書(保証書付き)
充電時間約3時間
持続時間約25分
参考価格
(税込)
6,578円
詳細記事詳しく見る

クラウドワークスにて10代〜60代の男・女を対象にアンケート調査を行いました。
(調査期間は2023年4月24日〜4月25日)

持ち運びやすいけど充電に時間がかかる

20代 女性 サウスG
コイズミコードレスヘアアイロンは、USB充電式コードレスで持ち運びやすく一回の充電で私の場合は20分くらい使えて温度も十分上がるので便利ですが、一回の充電に3時間以上かかるので充電し忘れると少し大変です。価格的に安いので文句は言えませんが、デザインが今ひとつな上に付属のポーチが、黒のキルティングでおばさんくさいのもいただけません。

コストパフォーマンスが良い

40代 女性 みなつ
コストパフォーマンスが良くお得感があると思いました。
使いやすさも考慮されてるので、スタイリングしやすいです。おかげで朝の支度もスムーズになりました。
トータル的に満足です。

コードの呪縛からの解放

40代 男性 モーション鰤
コイズミコードレスヘアアイロンは、コンパクトで持ち運びも簡単。充電式でコードの束縛から解放され、使い勝手が良い。温度調整もでき、スタイリングに合わせて使えるので、とても便利。ただ、充電時間がやや長く、熱がもたないことがあるため、注意が必要

このコイズミコードレスアイロンと、この後紹介する無印コードレスアイロンほとんど同じ商品スペックです。

170gと軽量でコンパクト。

コイズミコードレスヘアアイロン

シンプルで使いやすいです。

専用のポーチ付きで持ち運ぶためにつくられたコードレスアイロン。

コイズミコードレスヘアアイロンの専用ポーチ
専用ポーチ

カラーバイエーションが、ピンク/グリーン/ホワイトの3色から選べます。

残念なポイントは。温度が200℃固定というところ。

細い髪質だとが痛む可能性があります。

固い髪質でクセが強く、どうしてもコンパクトなアイロンが必用なニッチな方向けのコードレスアイロンです。

無印 コードレスヘアアイロン

無印 コードレスアイロン
総合評価
( 2.5 )
メリット
  • シンプルでつかいやすい
  • 軽くて持ち運びしやすい
  • コンパクトで小回りがきく
  • コスパが良い
デメリット
  • 温度上昇スピードが遅い
  • 温度が200℃固定で熱すぎる
  • 髪全体を整えるのは難しい
  • 充電しながらは使えない

先ほど紹介したコイズミコードレスアイロンとほぼ同じスペック。

コンパクトな上に約170gと超軽量。

無印らしくシンプルなデザインで誰にでも使いやすいデザインです。

ミニアイロンのQ&A

よくある質問

ミニアイロンにまつわるよくある質問を調査して回答します。

ヘアアイロンのワット数はどのくらい?

約150W~240Wです。
通常のヘアアイロンと比べてミニアイロンのW数は低いことが多いです。

ヘアアイロンで髪が傷まない温度は何度?

髪質や場所によって異なりますが、顔回りの細い毛は140℃、全体の細い毛は160℃、しっかりした硬い毛だと180℃を目安に温度を使い分けて下さい。

ヘアアイロンはどのくらい放置したら冷めますか?

電源を切ってから1~2分程で冷めます。
持ち運びの際はしっかり冷ましてからかばんやポーチに入れましょう。

全体にアイロンをする時間はどのくらいかかりますか?

簡単なセットだと5分ほど、髪全体を整えるとしたら多くて15分~20分ほどです。

ヘアオイルとヘアアイロンどちらが先ですか?

ヘアオイルによっては先につけた場合、髪の水分も一緒に蒸発させてダメージに繋がる可能性があります。
基本ヘアオイルはヘアアイロンをしてからつけましょう。

ヘアアイロンとドライヤーはどちらが痛む?

ヘアアイロンの方が高温で髪への負担は大きいです。
ドライヤーで髪は60℃前後の温度になるのに対して、ヘアアイロンは100℃を超えます。

髪が傷まないヘアアイロンの方法はありますか?

アイロンを止めないでスルーさせ続けて、髪の温度が高くなりすぎないようにしましょう。
長くても同じ個所に3秒以上当てないよう注意しましょう。

アイロンは朝と夜どっちがおすすめ?

朝がおすすめです。
夜はヘアケアと乾かすだけにして、熱を与えずダメージを軽減させましょう。

まとめ|あなたに合ったミニアイロンを選ぼう

この記事のまとめ

この記事では、ミニアイロンの選び方とおすすめランキング10選を紹介しました。

ミニアイロンを選ぶポイント
  • 温度調節機能や最高温度に注目
  • コードレスのヘアアイロンもチェック
  • 持ち運びやすさ
  • あなたの髪型に合わせて選ぶ

ミニアイロンは、旅行先や仕事終わりも素敵なヘアスタイルで1日過ごせる相棒になること間違いなしです。

しかし、髪の長さや使い方によって選ぶミニアイロンは人それぞれ。

パターン別におすすめをまとめました。

是非あなたに合ったミニアイロンを探してみて下さい。

絹女~KINUJO~リップアイロン
VSコードレスヘアアイロン PAUL&JOEコラボ
KINUJO SILK PLATE mini iron

使用感や感想は個人的見解が含まれています。わかりやすく伝わりやすい工夫をしていますが感覚は人それぞれ。
美容師の筆者の主観は、参考程度に解釈していただければ幸いです。
また、この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に当サイトの独自調査を含め作成しています。

以上ヤスタカがお届けしました。

今回紹介したミニアイロンのレビューはこちら

おすすめのミニアイロンランキング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックして読める「目次」