\ 抽選で最大全額ポイントバック! /

【束感をつくる】おすすめヘアオイル5選!!美容師が徹底解説

  • URLをコピーしました!

2022年は特に束感・ツヤ感のあるヘアスタイリングが流行っています。

ヤスタカ

コテやアイロンでセットした後にヘアオイルを付けるのがおすすめです!

束感のあるスタイリング
筆者が束感を作ったヘアスタイル

実は髪を乾かす前のケア用ヘアオイルと、スタイリングした後のセット用オイルを使い分ける必用があります。

そこで、この記事では「毛束感を出せるおすすめヘアオイル5選」を紹介していきます。

こんな人に毛束感を出せるヘアオイルはおすすめ
  • 日中の髪がパサパサしてしまう
  • 束感のあるスタイリングに挑戦したい
  • 普段のスタイリングに飽きた

前提として、上手くスタイリングができた後にオイルを付けて完成です。

髪が痛みにくくて使いやすいヘアアイロンをさがしている方はコチラを参考にしてみて下さい▽

今回紹介するヘアオイル5選はコレ▽

スクロールできます
毛束感におすすめ
ヘアオイル
Moii
オイルレディーオブソリュ
NiNE
スタイリングオイル リッチ
N.
ポリッシュオイル
O
skin&hair Oil
MOROCCANOIL
イメージ



内容量50ml100ml150ml50ml100ml
テクスチャーサラサラとしたオイルとろっとしたしっとりオイルギラッとしたオイリーなテクスチャーややトロッとした質感とろっとした濃密なオイル
香りイランイラン&ラベンダーゼラニウム&バーベラ・マンダリンオレンジ&ベルガモット
・セージ&クローブ
エキゾチックラベンダーバニラ風の甘い香り
使用量目安2~3プッシュ3~5プッシュ2~4プッシュ2~4プッシュ2~4プッシュ
口コミ楽天4.12
amazon4.3
Yahoo4.70
楽天
amazon4.3
Yahoo4.52
楽天4.61
amazon4.4
Yahoo4.5
楽天 –
amazon –
Yahoo4.67
楽天4.71
amazon4.4
Yahoo4.65
参考価格¥2,860(税込)¥3,080(税込)¥3,740(税込)¥3,190(税込)¥4,730(税込)
こんな人におすすめ植物好きで軽めのオイルが好みオイリーなツヤ感・濡れ感を作りたい髪全体に束感を作ってキープしたい植物の香りを感じながら髪も体も保湿したい甘い香りが好きでしっとりしたオイルで乾燥を防ぎたい
リンク詳しく見る詳しくみる詳しく見る詳しく見る詳しく見る
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

結論!
迷ったら「N.ポリッシュオイル」を選べば間違いありません。

N.ポリッシュオイル」以外にもおすすめがいくつかあります。

気になる方は是非最後まで読んでみて下さい。

クリックして読める「目次」
美容師 ヤスタカ
この記事の著者
美容師歴13年のヘアケア家電オタク
・美容室マネージャー
・弊社サロンは美容室版ミシュランを受賞
・試した美容機器は数知れず
・モルモット好き

そもそも束感のあるヘアスタイルってどんなの?

毛束感・束感・濡れ感などと言われるヘアスタイルはどんなスタイリングなのでしょうか。

上記3つは似たニュアンスで取り上げられることが多いですが、総括して「束感ヘアスタイル」を一挙紹介していきます。

ミディアムで半分から下のカールに束感を加えました▽

束感のあるミディアムカール
撮影:ヤスタカ

ボブスタイルをトップから巻いてオイルをたっぷり付けてます▽

束感のあるボブカールスタイル
撮影:ヤスタカ

ストレートアイロンで内巻にしてボリュームを抑えてからオイルで束感をプラス▽

束感のあるショートスタイル
撮影:ヤスタカ

インナーカラーを目立たせるように外巻きして束感をつくりました▽

束感のあるミディアムスタイル
撮影:ヤスタカ

毛束感があるだけでヘアカタログの様なオシャレヘアーに見えます。

ヤスタカ

巻いて毛束感が出るオイル付けるだけなので簡単!

束感が出せるおすすめヘアオイル5選

付けるだけで簡単に束感が出せる、美容師おすすめのヘアオイル5選を紹介します。

おすすめのヘアオイルの選定基準はこちら▽

  • 使いやすい
  • 香りが良い
  • 口コミが良い
  • 束感が作りやすい
  • 保湿効果など他の良い効果がある

Moii オイルレディーオブソリュ

Moii オイルレディーオブソリュ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 100%自然由来
  • 髪・体全身に使える
  • ウッディーな香りで癒やされる
デメリット
  • キャップが邪魔
  • 香りは好き嫌いが分かれるかも
商品名Moii オイルレディーオブソリュ
内容量50ml
テクスチャーサラサラとしたオイル
香りイランイラン&ラベンダー
使用量目安2~3プッシュ
口コミ楽天4.12
amazon4.3
Yahoo4.70
参考価格¥2,860(税込)
こんな人におすすめ植物好きで軽めのオイルが好み
リンク詳しく見る
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

自然由来成分100%で、髪にもお肌にも使える万能なオイル。

さらさらしたテクスチャーで巻いた後の髪に付けてもギトギトしないので、ヘアオイル初心者にもおすすめです。

ラベンダーとイランイランが合わさった大人な香りを身にまといたい方からも評判の声があります。

ヤスタカ

髪に付けた後、手に残ったオイルを手や腕になじませるとちょうど良い量でハンドケアができます。

NiNE スタイリングオイル リッチ

NiNE スタイリングオイル リッチ
総合評価
( 4 )
メリット
  • オイリーな質感が出せる
  • スタイリングがキープできる
  • シャンプーで洗い流しやすい
デメリット
  • 毛が細い人がつけるとギトギトするかも
  • ボリューム感は出にくい
商品名NiNE スタイリングオイル リッチ
内容量100ml
テクスチャーとろっとしたしっとりオイル
香りゼラニウム&バーベラ
使用量目安3~5プッシュ
口コミ楽天
amazon4.3
Yahoo4.52
参考価格¥3,080(税込)
こんな人におすすめオイリーなツヤ感・濡れ感を作りたい
リンク詳しくみる
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

98%以上植物由来成分を使用していて「NINE」も全身に使えます。

しっとりと濃密なオイルで毛束感・濡れ感はかなり作りやすいです。

ヤスタカ

かなり重めのオイルなのでまとまりやすい分、ふんわりさせたい方にはデメリットかも。

「リッチ」と「ライト」の2パターン展開。

ツヤ感や毛束感を求めるならリッチ、軽やかな指通りを求めるならライトを選びましょう。

今回のテーマであるツヤ感、毛束感を求めるならリッチがオススメです。

N.ポリッシュオイル

N.ポリッシュオイル
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 束感・濡れ感を出しやすい
  • ほどよい香り癒やされる
  • 量が多く使用量が少なくてすむので長持ち
デメリット
  • しっかりシャンプーしないとオイルが残る
  • 別売りの専用ポンプが無いとつかいにくい
商品名N.ポリッシュオイル
内容量150ml
テクスチャーギラッとしたオイリーなテクスチャー
香りマンダリンオレンジ&ベルガモットなど
使用量目安2~4プッシュ
口コミ楽天4.61
amazon4.4
Yahoo4.5
参考価格¥3,740(税込)
こんな人におすすめ髪全体に束感を作ってキープしたい
リンク詳しく見る
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

スタイリングオイルの代表格がこの「N.ポリッシュオイル」。

「Moii」や「NiNE」同様に髪にも体にも使えます。

しっと重め重めですが、巻いた後のまとまったカール感スタイリングが誰でも簡単に手に入ります。

誰にでも使いやすいので初心者にもおすすめ。

ヤスタカ

ショート~ロングまでどの長さでも使えます!

「N.ポリッシュオイル」の使用上の注意点は以下の通りです▽

  • しっとりタイプなのしっかりシャンプーで洗い流す
  • 専用のポンプ(別売り)を購入すること

これらをクリアできればオイルの中でもかなりおすすめのヘアアイロンです。

また、新しい香り「セージ&クローブ」が発売されました。

従来の柑橘系の香りと比べると、グリーンでウッディな爽やかな香りです▽

自分に合いそうな方を試して見て下さい!

O skin&hair オイル

O skin&hair Oil
総合評価
( 4 )
メリット
  • 人肌に近い成分で体にもおすすめ
  • アロマのような癒やされる香り
  • 同メーカーのクリームやバームと混ぜるとバリエーションUP
デメリット
  • ポンプをプッシュしにくいときがある
商品名O skin&hair オイル
内容量50ml
テクスチャーややトロッとした質感
香りエキゾチックラベンダー
使用量目安2~4プッシュ
口コミ楽天 –
amazon –
Yahoo4.67
参考価格¥3,190(税込)
こんな人におすすめ植物の香りを感じながら髪も体も保湿したい
リンク詳しく見る
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

最近話題のオーガニックメーカー「O skin&hair」から発売されたO oil。

人肌に近い成分なので、なじみが非常に良いです。

ヤスタカ

ボディーオイルとして使う方も多いです。

香りは程よくラベンダーが感じる程度で、癒やされます。

束感は出しやすいですが、つけすぎると髪がギトギトになるので注意して下さい。

MOROCCANOIL

MOROCCANOIL
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 甘いバニラの良い香り
  • 乾燥を防ぐアルガンオイル配合
  • パサつきを抑える
デメリット
  • 髪が細い方だとペタッとする
  • バニラ系の甘い香りが苦手だと合わない
商品名MOROCCANOIL
内容量100ml
テクスチャーとろっとした濃密なオイル
香りバニラ風の甘い香り
使用量目安2~4プッシュ
口コミ楽天4.71
amazon4.4
Yahoo4.65
参考価格¥4,730(税込)
こんな人におすすめ甘い香りが好きでしっとりしたオイルで乾燥を防ぎたい
リンク詳しく見る
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

世界中がアルガンオイルに注目するきっかけとなったヘアオイル。

濃密なオイルで髪の乾燥を防ぎます。

スタイリングとしても、ヘアケアとしても使えます。

ただし、今まで紹介したオイルの中でも束感・ツヤ感は1番マイルドめ。

ヤスタカ

保湿をしたい、ツヤツヤな滑らかな質感を出したい方におすすめです。

バニラっぽい甘い濃厚な香りに沢山のファンがいます。

巻いた後にもしっとりまとまる髪を手に入れたい方は是非使ってみて下さい。

スタイリング用のヘアオイルを使うときの注意点

ヘアオイルを使う場合の注意点もあります。

自分に合ったヘアオイルを見つけたら、正しい使い方でヘアオイルを扱いましょう。

ヘアオイルの注意点
  • つけすぎに注意
  • しっかりシャンプーしよう
  • 乾かす前にも使えるか確認しよう

つけすぎに注意

束感・濡れ感が出せるヘアオイルは、つけすぎるとギトギトとして油っぽく見えてしまいます。

つけすぎには注意して、お風呂上がりの洗い流さないトリートメントよりプラス1~2プッシュくらいを目安に使いましょう。

しっかりシャンプーをしよう

濡れ感・束感が出せるヘアオイルは、シャンプーの泡立ちが悪くなることがあります。

ヤスタカ

オイリーな分、しっかり泡立てて油分を落としましょう。

場合によっては2回シャンプーするのもOKです。

しっとり感は翌日に残さないようにしましょう。

乾かす前にも使えるか確認しよう

毛束感を出すヘアオイルは、ヘアケアをするオイルと比べて使用感がまったく違います。

乾かす前のヘアケア用のヘアオイルは、サラサラで手触りが良くなります。

オイルは2種類を用途によって使い分けましょう▽

  • ヘアケアをしたい場合 → 乾かす前に使うサラサラ系オイル
  • スタイリングをした後に束感を出したい → 束感がでるしっとり系オイル

ヘアオイルを使う場合のQ&A

束感を作るヘアオイルの正しい使い方

コテ巻きやヘアアイロンの後に手のひらにオイル出して髪全体になじませましょう。

ヘアオイルは朝と夜どちらにつけるのが良い?

ヘアケア用のオイルは夜のお風呂上がりに、毛束感を出すスタイリング用のオイルは朝、スタイリングをした後に使いましょう。

ヘアアイロンとヘアオイルは髪につけるのはどっちが先?

基本ヘアアイロンを先に通して、その後ヘアオイルをつけてセットしましょう。

ヘアオイルは何プッシュつける?

ショートで1~2、ボブで2プッシュ、ミディアムかロングで2~3プッシュです。

1日にヘアオイルを使う回数は?

3~4回がおすすめです。

朝のセット後、昼すぎに乾燥したとき、夜のお風呂上がりがおすすめです。

ヘアオイルとヘアミルクはどっちがおすすめ?

乾燥を防ぐならヘアオイル。ヘアセット後もヘアオイル、軽くふわふわなセットをしたい人はミルクがおすすめです。

まとめ|自分に合ったオイルを選んでスタイリングしよう

この記事のまとめ

この記事では「束感をつくるおすすめヘアオイル5選!!美容師が徹底解説」というテーマで記事を書きました。

こんな人に毛束感を出せるヘアオイルはおすすめ
  • 日中の髪がパサパサしてしまう
  • 束感のあるスタイリングに挑戦したい
  • 普段のスタイリングに飽きた

束感・ツヤ感のあるヘアスタイリングを作る為に、ヘアオイルは必要不可欠。

ヤスタカ

今回紹介した5つの中から選ぶと、かんたんに束感のあるツヤ髪が完成します。

スクロールできます
毛束感におすすめ
ヘアオイル
Moii
オイルレディーオブソリュ
NiNE
スタイリングオイル リッチ
N.
ポリッシュオイル
O
skin&hair Oil
MOROCCANOIL
イメージ



内容量50ml100ml150ml50ml100ml
テクスチャーサラサラとしたオイルとろっとしたしっとりオイルギラッとしたオイリーなテクスチャーややトロッとした質感とろっとした濃密なオイル
香りイランイラン&ラベンダーゼラニウム&バーベラ・マンダリンオレンジ&ベルガモット
・セージ&クローブ
エキゾチックラベンダーバニラ風の甘い香り
使用量目安2~3プッシュ3~5プッシュ2~4プッシュ2~4プッシュ2~4プッシュ
口コミ楽天4.12
amazon4.3
Yahoo4.70
楽天
amazon4.3
Yahoo4.52
楽天4.61
amazon4.4
Yahoo4.5
楽天 –
amazon –
Yahoo4.67
楽天4.71
amazon4.4
Yahoo4.65
参考価格¥2,860(税込)¥3,080(税込)¥3,740(税込)¥3,190(税込)¥4,730(税込)
こんな人におすすめ植物好きで軽めのオイルが好みオイリーなツヤ感・濡れ感を作りたい髪全体に束感を作ってキープしたい植物の香りを感じながら髪も体も保湿したい甘い香りが好きでしっとりしたオイルで乾燥を防ぎたい
リンク詳しく見る詳しくみる詳しく見る詳しく見る詳しく見る
口コミは各サイトの1番口コミ件数が多いショップを参照

結論!
迷ったら「N.ポリッシュオイル」を選べば間違いありません。

アイロンやコテで巻いた後に一手間加えるだけで、オシャレ度がグッと上がるヘアオイル。

是非あなたに合ったものを探してみて下さい。

以上ヤスタカがお届けしました!

使用感や感想には個人的見解が含まれています。
わかりやすく伝わりやすい工夫をしていますが感覚は人それぞれです。
美容師の筆者の主観は、あくまでも参考程度に解釈していただければ幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックして読める「目次」