あなたは美容室を探し中ではありませんか?
新しい美容室に行ってみたいと思っていませんか?
でも「新しい美容室で失敗したらどうしよう」と思っている方は多いと思います。
今回は大切なあなたの髪の為に、美容師歴10年のヤスタカ店長がおすすめの予約サイト6選と、サロン選びの際の失敗しないコツお伝えします。
この記事を読むと役立つ人はこんな人▼
上記に当てはまった方は読む価値アリです!
結論からお伝えすると、まずはおすすめのネット予約サイト6つを紹介します。
そのサイトから注意しておおくべき4つのポイントを確認しながら予約すれば、かなりの確率で失敗を避けられます。

おすすめネット予約サイト6選

現役美容師のヤスタカ店長が現場で感じるのは、今は8割以上のお客様はネットでの予約がほとんどです。
この記事を見ているあなたも、ネットで予約をしたことがあるのではないでしょうか。
今回は初めて行く美容室を探している方に向けに、どんなサイトでどのようにして予約していくのがオススメなのか解説していきます。
そしてなによりも、失敗を避けてほしいです!
たま~にヤバイ美容室が存在しますので、極力それを回避してあなたに合うサロンを見つけ出しましょう!
まずは現在主流となっているネット予約サービスの概要について紹介していきます。
おすすめネット予約サービス6選
まずはどんなサービスがあるのかネットでの主流な予約経路を紹介します。
現在の主流となるネット予約サービスはこの6つです!
- HOTPRPPREBeauty
- 楽天ビューティー
- OZmall
- minimo
- インスタ
- 自社HP
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
HOTPEPPERBeauty


参画サロン44382。年間予約数70971418。口コミ投稿数5495021。クーポン多数。
大小様々なサロンが登録している業界最大手で、HOTPEPPERBeautyを見ていればほぼOKというくらいの規模感です。
ただ、内部事情は複雑で、実は大きなサロンが有利な状況になっています。
HOTPEPPERBeauty内での検索順位争いが行われていて、金額が高いプランに申し込んだサロンが上位にくるシステムになっており、出店したばかりの小規模サロンには上位プランは高くて手が出せないというケースも沢山あります。
要するに、検索順位が低いから悪い訳では無いのでしっかり見極める注意が必要です。
楽天ビューティー【RakutenBeauty】

ここ最近掲載サロン増加中。
メリットは楽天ポイントが貯まります!
楽天ユーザーはキャンペーンを狙ってサロンに行けば楽天ビューティーでの施術金額から20~30%はポイントバックできます。
かなりお得感ありますよね。
ただ、楽天ヘビーユーザーが楽天ビューティー内だけに絞って探すのはオススメしません!
あくまでも特典として考えましょう。
楽天ビューティーは成果報酬型なので美容院として参入しやすいのが、HOTPEPPERBeautyに比べると掲載数は劣ります。
特徴▼
HOTPEPPERBeautyとRakutenビューティーでポイントを最大限獲得する方法はこちら▼
OZmall
本当に良いお店だけを厳選し、贅沢プランをお得に堪能できるサイトがOZmall。
ラグジュアリー、上品系のサロンが多めで中~大規模サロンが中心な印象で美容院だけでなく、食事やホテルでもご利用いただけます。
ポイント還元率に応じたご利用金額分のOZポイントが貯まります。一部レストランのプランによっては、利用不可の場合がございます。
特徴▼

OZmall心ときめく”おでかけ体験”を一緒に
https://www.ozmall.co.jp/
minimo

インスタっぽいまとまったページ作りが特徴!
通常料金~安いクーポンまで様々な料金設定を個人でやっている方が多く、人を選んで決める事が多いです。
カットモデル等も多数で、Jr.スタイリスト~アシスタントの練習モデルとして利用する美容師も多いです。
練習台になってもよければタダでカットできます。
文句言わないでね。
特徴▼

インスタ

スタイリスト個人で投稿している方が多め。
実際のヘアスタイルを写真で見れるので、自分の好きなイメージとスタイリストの感性を合致させやすいです。
”DMから予約受付中!”などが多いので思い切ってDMしてみましょう。
初回に限りますが、以外と最安値の傾向があります。
なぜなら広告費が0だからです。次に詳しく説明します。
特徴▼
インスタのハッシュタグで髪型やカラーなどを調べる方法▼
自社HP

予約の経路としては結構オススメです。なぜなら最安値の傾向ありだからです!
上のサイトで検索して行きたいサロンが決まったら自社HPを探してみましょう。
なぜなら、インスタ以外の他の広告サイトはほぼ成果報酬型で、予約が入れば入るほどお金がかかるんです。
数%ですがサロン側にとっては結構大きい金額になります。
なので美容室側からするとインスタや自社HPから予約していただくとありがたいので、その分特典や割引が多のサイトより優遇されている可能性が大です。

美容室選びを失敗しない為の4つの方法

各予約サイトの傾向がわかったところで今度は、注意してサイトをチェックして欲しいポイントについて紹介します。
あくまでも失敗する確率を下げる為の方法ですので、必ず失敗しないとは限りません。
また、これに該当しない良いサロンもありますので参考までにチェックしてみて下さい。
1,口コミをチェック
HOTPEPPERBeautyは特に豊富な口コミ数があります。
実際に来店された方の意見なので参考になりますが、【口コミするとミニトリートメントをプレゼントキャンペーン】などを行うサロンも結構多く、プレゼントを貰うと悪い口コミを投稿しづらいという心理になってしまう事もあるので、鵜呑みにするのは注意が必要。
ただし悪い口コミばっかりのサロンは、やめておきましょう。
2,週末の予約状況をチェック

これはネット予約ならではの技!
自分の行きたい日に関係なく、次の週末の予約状況をチェックしてみましょう。地域差はありますが、週末が暇なサロンは黄色信号。
大半の美容室は1ヶ月の売上のうち土日の売上だけで約40%以上を占めています。
そこが暇なのには何か理由がありそうでうよね。(GWやお盆、正月や地域のイベント等と重なる日は除く)
3,安すぎる、早すぎるサロンは注意

基本的に安すぎるサロンは少し注意が必要です。
なぜなら美容室もビジネスなので安くする以上は回転率を上げて、沢山の客をさばかないと売上が上がりません。
なので手際良く終わらせないと、次のお客様が来てしまうのでザックリで終わらせられる可能性もあります。
とにかく早く安く髪が短くなればそれで良いという方にはオススメですが、こだわりたい方には不向きかも知れません。
メニューの平均時間をまとめましたのでこちらを参考にしながら検索してみて下さい。
ーメニュー別平均所要時間ー
menu | 平均所要時間 |
カット | 1h |
カラー | 2h |
パーマ | 1h~1.5h |
ストレート | 1h~2h |
トリートメント | 15min~30min |
4,最初から指名してみよう

行きたいサロンが決まったら、最初から指名してみましょう。
サロンが決まっても、同じサロンの中でも様々なスタイリストがいます。
そこで自分に合うスタイリストに担当してもらえる確率は高くないかもしれません。
スタイル写真や口コミ、インスタの投稿等を見て自分に合いそうなスタイリストを選びましょう。
美容師さんも人間なので指名されると嬉しいです。
そして美容師は皆、指名数を意識して仕事しています。

カラーの色落ちを防ぐには美容室でのオーダーが大事です▼
まとめ
最後にこの記事を簡単にまとめていきます。
おすすめネット予約サービス6選▼
-
HOTPEPPERBeauty
-
RakutenBeauty
-
OZmall
-
minimo
-
instagram
-
自社HP
ヤバイサロンを回避する4の方法
結局は自分に合うサロンに行きましょう!
高くても質の良いサロンが良いのか、安くていつでも行けてサクッと終われるサロンが良いのかは人それぞれです。
大規模サロンが良いのか、個人経営のアットホームサロンが良いのか、それもまた人それぞれです。
なるべく素敵な髪にしたい!せっかく行くなら良いサロンがいい!という方は今回の記事を参考にしてヤバイ美容室に行くのは回避して、自分にマッチしたサロンを見つけて下さい。
これからも髪や頭皮にとって役立つ情報をどんどん公開していきます!
コメントいただけると励みになりますし、質問や取り扱ってほし題材などありましたらお気軽にコメント下さい。
SNSも更新しております!インスタ、ツイッターのフォローもよろしくお願いします!!