あなたの髪は傷んでないですか?
「枝毛があってひっかかる」
「毛先が黄色っぽく、明るく見える」
こういう風に感じる方は髪が傷んでいる可能性がかなり高いです。
それを、自宅で髪質を改善する1番の方法はシャンプーを変えることです!
この記事では美容師歴10年のヤスタカ店長がダメージケアにおすすめのシャンプーを5つ紹介して、傷んだ髪を治す手助けをします。

この記事はこんな人におすすめ▼
美容師の僕が本当に良いものだけを選んでますので、とにかく自宅でのシャンプーでケアできるアイテムをお探しの方は是非参考にしてみて下さい。
ダメージケアにおすすめのシャンプーとは?

そもそも髪に良いシャンプーとはどんなシャンプーでしょうか?
このサイトでは何度も出てくることですが、シャンプーのタイプには3種類のタイプがあります。
3種類のシャンプータイプについて
シャンプーは大きく分けて以下の3種類のタイプに分けられます。
- 石けん系
- 高級アルコール系
- アミノ酸系
それぞれの特徴としては、石けん系は洗浄力がかなり高く手指消毒に向いている。
高級アルコール系は安価で洗浄力がやや高く、ドラッグストアであるお手頃シャンプーはほぼこれにあたります。
アミノ酸系は泡が細かく、洗浄力が高すぎず柔らかく髪を洗い上げてくれます。
つまり、シャンプーを選ぶ際はアミノ酸系一択です!!
良い詳しい解説が知りたい方はこちら▼
ラベルを見てシャンプーを見極める方法はこちら▼

髪のダメージレベルについて
痛んでいるといっても様々な痛み方があると思います。
ダメージレベルを1~10段階に分けて、状態、見た目、原因を大きく3パターンにわけてみました。
ダメージLv診断 | Lv1~3 | Lv4~7 | Lv8~10 |
---|---|---|---|
状態 | 髪の外側が ダメージしている | 髪の外側+内側も ダメージしている可能性あり | 確実に髪の内・外が ダメージしている |
見た目 | ・ひっかかりがある ・傷んでいる部分が 茶色く感じる | ・櫛がなかなか 通らない ・茶・黄色に なっている | ・髪がからまる ・枝毛になって 白いプツプツがある ・金髪っぽく見える |
原因 | ・紫外線を浴びた ・完璧に乾かさずに 寝ることがある ・オイルや トリートメントを つけていない | ・カラーやパーマを 繰り返している ・サロンで トリートメントをしない ・自宅でケアを していない | ・縮毛矯正、ブリーチなど ハイパワー施術 をしている ・その上左記の諸々を 怠っている |

ダメージレベル別、痛んだ髪の治し方
別の記事で詳しく解説していますが、簡単にレベル別の治し方を解説していきます。
1番多いボリュームゾーンはLv4~Lv7ではないでしょうか?
大多数の人はシャンプーやトリートメントなどの自宅でのケアで髪は良くなります。
僕が保証しますので、自分に合った良いヘアケアを選んで正しく使って髪をケアしていきましょう。

おすすめダメージケアシャンプー5選
それでは美容師歴10年のヤスタカ店長が選ぶ、おすすめのダメージケアシャンプーを紹介します。
今回選んだ条件は以下の通りです。
- アミノ酸系シャンプーであること
- 評判・口コミが良いこと
- 実際使用してみて自分が良いと感じたもの
以上を今回の判断基準にして評価してみました。
それでは解説してきます。
HAHONICO(ハホニコ) ディスデモカヘアクレンジング
3つの特徴
- 美容業顔では有名なケアブランド、ハホニコのダメージ特化シャンプー
- 熱で痛んだ髪を治してくれる
- 香りは独特なので苦手な人は多いかも、、、
ハホニコの人気アイテム!
界面活性剤 にシルクP.P.Tを30%使用することで タンパク変性をおこすことなく、キューティクルの損傷部に働きかけます。
タンパク変性とは熱によってタンパク質が変形している状態です。
つまり、縮毛矯正やデジタルパーマをかけている人、ストレートアイロン、コテなどを頻繁に使う人に超おすすめのシャンプーです。
香りは植物系のなんともいえない香り。
もしかしたら苦手な方もいるかも知れませんが、香りよりダメージ修復優先の方は使ってみては?
KERASTASE(ケラスターゼ) バンドフォルスN

3つの特徴
- 有名ヘアケアブランドKERASTASEのダメージケアシャンプー
- シャンプー後、1分放置してタンパク質を内部に補充する
- 一流ブランドを手がける調香師が作った上質な香り
美容室専売品の中では古くからある有名ブランドのダメージケアに特化したシャンプーです。
弱くなった髪を補修し、健康的な髪へ導くケラスターゼのシャンプーで、セラミドと、カチオン性成分、スムース成分の3つの補修成分が髪の内部ダメージを補修してくれます。
ポイントはシャンプーした後の流す前の泡もこもこの状態で1分放置すると、より補修成分が髪に浸透すようです。
パリのブランドだがアジアではアジア人向けに微妙に成分を変えて生産しています。
ネットで別の国の生産ラインによる並行輸入品がたまにあるので、正規品サイトからの購入をおすすめします。
KERASTASEにつての詳しい解説はこちら▼
TOKIO(トキオ) IE インカラミ プラチナム シャンプー
3つの特徴
- ダメージケアに優れたタンパクケアシャンプー
- トリートメントと合わせて使うと効果絶大
- レモングラスの香り
泡立ちが良く、誰にでもつかいやすいのがこのTOKIO プラチナムシャンプー。
TOKIOは特許取得済みの独自システム、インカラミシステムというものを開発しました。
シャンプー・コンディショナー・トリートメントでそれぞれ大きさの違うタンパク質を配合しており、合わせ使うとそれぞれが結合して強いタンパク質として髪に吸着していきます。
シャンプー単体でもタンパクケアに繋がるので、熱やカラーリングなどの痛みを気にしている方におすすめ。
できればトリートメントも合わせて使うことをおすすめします。

TOKIOについて詳しくしりたい方はこちら▼
mod`shair(モッズヘアー) シエル スパークリングヘッドスパシャンプー

3つの特徴
- 2日に1回のクレンジング&ヘアケアシャンプー
- スプレー缶タイプの炭酸シャンプー
- シトラスフローラルの香り
僕も大好きな炭酸シャンプーです。
ムースの様にスプレーをよくふってプッシュすると泡でシャンプーが出てくる炭酸シャンプーです。
炭酸シャンプーの良いところは泡がきめ細かく、髪は滑らかに洗い上げてくれて頭皮の毛穴の汚れもしっかりかき出してくれる、クレンジングにもなるシャンプーです。
炭酸シャンプーには珍しくオレンジ・タベンダー・セ-ジなどの18種類もの植物成分が入っているので、乾燥肌の方にもおすすめ。
泡立てる手間も省けて、毛穴の奥まで洗えて、髪のダメージケアができる一石三鳥シャンプーです。
クオリティーが高いのに定期購入すればかなりお得に買えますのでコスパの面ではNo.1でしょう。
流石のmod`shair。
KERASTASE バン クロノロジスト

3つの特徴
- KERASTASEの最高峰ラインのクロノロジスト
- カラーの色持ち、ダメージケア、まとまりの全てを実現
- 高級ブランドの香水の様な香り
僕がどうしてもクロノロジストを紹介したく、KERASTASEから2つピックアップさせてもらいました。
クロノロジストはケアラスターゼの様々なラインナップ(ダメージケア・色持ち・まとまりなど)を集約させ、完璧なヘアケアを作るという思いから生まれたシリーズです。
実際使うと、泡は濃厚で香りは上質、髪の手触りはなめらかでまとまりができあがります。
流石、有名ヘアケアブランドKRASTASEの最高品質といった感じです。
香りを言葉で表現するのがすごく難しいのですが、伊勢丹や高島屋などにある高級ブランドの香水のような上質な香り。
お値段は少し高めなのでダメージをすごく気にされている方や自分へのご褒美、プレゼントなどでも喜ばれると思いますよ。

まとめ
最後に今回の記事を簡単にまとめていきます。
おすすめ5選 | HAHONICO ディスデモカ ヘアクレンジング | KRASTASE バンドフォルス | TOKIO プラチナム シャンプー | mod`s hair シエル スパークリング ヘッドスパシャンプー | KERASTASE バン クロノロジスト |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
内容量 | 400ml | 250ml | 500ml | 200g | 250ml |
参考価格 | ¥4,845【税込】 | ¥2,879【税込】 | ¥5,580【税込】 | 通常 ¥3,080【税込み】 定期購1回あたり ¥2,772【税込み】 | ¥4,840【税込】 |
これからも髪や頭皮にとって役立つ情報をどんどん公開していきます!
コメントいただけると励みになりますし、質問や取り扱ってほし題材などありましたらお気軽にコメント下さい。SNSも更新しております!
インスタ、ツイッターのフォローもよろしくお願いします!!