TOKIOについてあなたはご存じですか?
聞いた事はあるという方や、サロンで使ったことがある方もちらほら増えてきました。
しかしまだまだマイナーメーカーで初めて聞いた方も多いかもしれません。
今回は現役美容師のヤスタカ店長が、ウチのサロンで実際に使用中のTOKIOトリートメントとインカラミについての解説と、美容師目線での実際の使用感、お客様の声を紹介していきます。

ウチのサロンはさまざまな講習を経てTOKIO認定サロンに選ばれています。
わざわざ本社のGINZASIXまで講習を受けに行きました!
認定サロンでしか扱えない専用のアイテムもあるので、美容師でサイト運営している人の中かなり詳しく解説してある記事になっていると思います。
認定サロンディプロマ▼
この記事を読んで役立つ人はこんな人▼
上記に当てはまった方は参考になると思いますので是非最後まで目を通してみて下さい。
最初にTOKIOというメーカーを簡単に要約すると以下の3つの通りです。
TOKIOとは
- 【TOKIO】は髪のダメージ修復に特化したヘアケアのブランド。
- TOKIOが独自開発した特許システムINKARAMI(インカラミ)が秀逸。
- 自宅でも簡単にINKARAMI(インカラミ)システムができるようになっている。
それでは詳しく解説していきます。
TOKIOとは?
まずTOKIOとはどういうメーカーなのか、詳しく調べてみましたので簡単にまとめます。
TOKIOとは
- Dr.Jr.(ドクタージュニア)という会社が立ち上げたヘアケアブランド
- サロンケアが3パターン、ホームケアが4つのラインナップがあります
- 特許取得の独自技術のインカラミが毛髪強度140%という驚異の数値を実現しました
髪のダメージを回復させることに特化したヘアケアブランドです。
TOKIO INNKRAMI 【トキオインカラミ】とは?
TOKIO INNKRAMI(トキオインカラミ)というのは、サロンで行う5つのトリートメントメントを組み合わせて使うサロンで行うシステムトリートメントのことです。
TOKIOが特許を取得した独自の方法でこれがすごいと話題になっています。
システムの仕組みはこんな感じ▼
髪の内部に3種類のタンパク質を入れて、中で結合させ外に出にくいようにし、表面もコーティングしていく全く新しいトリートメント
なかなか難しいですが、独自の特許技術で髪に良いトリートメントとだけ覚えておけば大丈夫です。
口コミで髪がさらさらになる!という意見が業界内、外で広がって人気になっていきました。
僕も実際に使ってみてサロントリートメントでトップクラスの仕上がりだと思っています。
実質27パターンの質感
細かいところはサロンによって違いますが、組み合わせ次第では27パターンの仕上がりが再現できます。
私はしっとり派かさらさら派か聞いて、後はお客様の髪質に合わせて使い分けます。
このように、髪質と好みに応じて27パターンからあなたに合う質感が実現できるので、ほぼ全員に合わせる事ができます。
今までサロンでトリートメントしてもしっくりきていなかった方には是非ともおすすめです!
ネットやSNSを使って事前に調べてから、自分の行きたいサロンを狙いましょう。
美容室店長が教える失敗しないサロン選びの方法はこちら▼
自宅(ホームケア)でもINKARAMIができる
自宅でもINKARAMI(タンパク質の結合)ができるところがTOKIOの凄いところ。
それが【TOKIO IE】。これについて詳しく解説していきます。
自宅でも簡易的なインカラミが可能

上の図の様に簡易的ではありますが、サロンで1,を施していた部分はシャンプーに、2,3、4を施していた部分はトリートメントに集約してあります。
なので、シャンプーとトリートメントをセットで使うとより効果が出るのがTOKIO IEです。
ラインナップは3パターン!
全3パターンのラインナップは以下の通りです。
- プラチナムシリーズ
- プレミアムシリーズ
- ヘッドスパシリーズ
それでは詳しく解説していきます。
あなたの好みの香りや、質感のタイプで選んでみて下さい。
TOKIO IE PLATINUM (プラチナムシリーズ)

shampoo

treatment

oil treatment
特徴
・レモングラスの香り。
・泡立ちがめちゃくちゃ良いので初めての方にはおすすめ。
・さらさら系が好みの方に合います。
初めての方にはコレがおすすめ!
僕も現在こちらを愛用していて、泡立ち、香りが最高に良いです。
仕上がりはシャンプートリートメント共に割と軽めで、指通りが良くなるのがわかります。
ボリュームが欲しい、髪が重たいと感じる方におすすめのシリーズです。
オイルもかなり軽いシャバシャバタイプの質感です。乾かす前に濡れた髪に2~3プッシュつけて乾かすのがおすすめ。
TOKIO IE PREMIUM(プレミアム)

shampoo

treatment

air.treatment
特徴
・ラベンダーの香り。
・PULATIUMに比べて泡立ちは正直いまいち。
・しっとりめが好きな方におすすめ。
・ダメージケアに特化したアイテム。
PLATINUMに比べてややしっとりした仕上がり。
ダメージ補修に特化したラインで傷みが気になる方、しっとりまとまりがほしい方に合うアイテムです。
air,treatmentは乾かす前に使うミストタイプの洗い流さないトリートメントで、5~6プッシュ程髪に吹きかけてから乾かすと意外としっとり、絡まりがほどけてなめらかな髪質に変わります。
PLATINUMとPREMIUMを合わせて使ってもOKなので、自分に合うようにカスタマイズして使ってみて下さい。
TOKIO IE HEAD SPA(ヘッドスパ)

sampoo

treatment
解説
・薄めのレモングラスの香り
・頭皮のケア用のシリーズ。血行を良くしてくれて頭皮のコンディションを整えます。
・低刺激のメントール配合。スーっとします。
・頭皮用ですが、コンディショナーは毛先にも使えます。頭皮&毛先のWケアしたい方におすすめ。
頭皮も気になる方はコレ!
女性にとっては結構スーッと感じるかもしれません。
頭皮のケアって難しいので、汗をよくかく方はシャンプーだけでも頭皮用を使うと地肌のコンディションが良くなります。

ダメージケアに特化したおすすめシャンプー5選をまとめてあります▼
週1回のHOMEケア

意外と知られていないアイテムを紹介します。それがこの【TOKIO HOME】です。
ネットで調べてもコレにたどりつけない方もいるかもしれません。
使い方は簡単です
TOKIO HOMEの使い方
- シャンプーをしコンディショナーを付けた後、洗い流さずにそのままこのHOMEを重ね付けします。
- 4分の1くらいを手のひらに出して体温で温めながら、練ります。
- 手でとかし、軽くタップしながらよく全体になじませましょう。
- 2,3分経ったら流してOKです。
週1~2回だけ使って下さい。
この【HOME】を重ね付けすると、つるつる感がよりプラスされます。
ここまで出来ればサロン帰りの様な髪の手触りをキープする事ができます。髪を本当に良くしたと考えている方はやってみて損は無いはずです。
同じく人気のあるケラスターゼについての解説記事はこちらから▼
まとめ
最後にこの記事の簡単にまとめます。
インカラミという3つのタンパク質が中で結合するというところが、今までに無い新システムが高評価されている理由だと思います。
メーカーのDr.Jrは特許を取得しているので他のメーカーが真似できない、TOKIOオンリーのシステムとなっています。
体験してみたい方はTOKIOの取り扱いサロンに是非足を運んでみて下さい。
自宅でもTOKIOが再現出来るのも良いところなので、髪の悩みがある方は1度使ってみて下さい。
これからも髪や頭皮にとって役立つ情報をどんどん公開していきます!
コメントいただけると励みになりますし、質問や取り扱ってほし題材などありましたらお気軽にコメント下さい。SNSも更新しております!
インスタ、ツイッターのフォローもよろしくお願いします!!